![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412866 |
3年生 学習の様子(2)(11月8日)
また,1日に5皿分(350g)以上の野菜と200gの果物を食べることを目標にした,「5 A DAY運動」についてもお話をいただきました。
食べ物の3つのはたらきについて改めてお話しいただき,子どもたちもバランスよく食べることの大切さについて考えることができたようです。 今日は,お忙しい中子どもたちのためにお越しいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(1)(11月8日)
3年生は,社会の「商店のはたらき」の学習をしています。
今日は,スーパーマーケット「ライフ」から,お店の方をゲストティーチャーとしてお招きし,スーパーマーケットの工夫についてお話を聞かせていただきました。子どもたちは,これまでの学習でスーパーマーケットの工夫について聞きたいことを準備していました。子どもたちのたくさんに質問にも,ひとつひとつていねいに答えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月8日)
2年生は,体育の「パスゲーム(1)」の学習をしています。
これまでの学習の中で,ルールやゲームの進め方にもずいぶん慣れてきたようです。 パスをもらいやすい場所に移動してロングパスをもらったり,相手チームのパスのコースを塞ぐように移動したりと,工夫がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月8日)
5年生は,体育の「バスケットボール」の学習をしています。
前の時間は,ドリブルやパスなど基本の練習をしました。今日は,いよいよゲーム形式の学習です。実際にゲームを進めながら,ルールを確かめたり,みんなが楽しく学習するためにどんな工夫をすればよいかを考えたりしています。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(11月8日)
正門でのあいさつの様子です。気持ちのよい挨拶ができていましたね。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(11月8日)
今日は,少し暖かさを感じる朝でした。2つのたてわりグループの子どもたちが正門と西門に分かれて,あいさつをしてくれました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月5日)
今日の献立は,
・ごはん ・水菜とつみれのはりはり鍋 ・ひじき豆 です。 水菜を噛む音が「はりはり」と聞こえることから,「はりはり鍋」という名前が付けられました。今日は,とりひき肉とまぐろフレークを使って,給食室で一つ一つ「つみれ」をつくりました。手作りのつみれはもちもちした食感で,しょうがの味がアクセントになり,とてもおいしいつみれでした。透き通ったお汁もとてもきれいで,子どもたちにも大人気でした。 ![]() コスモス学級 学習の様子(11月5日)
コスモス学級ではタブレットを使った学習をしています。算数や国語など,それぞれ自分が挑戦したいアプリケーションを使って学習しました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月5日)
5年生は,音楽の「曲想の変化を感じ取ろう」の学習をしています。
前時に続き,「夢の世界を」の二部合唱に取り組んでいます。「フォルテ」の部分では,のびやかでひびきのある声で歌うことが大切です。「ボール」を遠くに放り投げるイメージで歌うとよいと教えていただき,みんなで歌いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(2)(11月5日)
祇園祭のはじまりや,1200年もの間ずっと受け継がれてきたことなどについて教えていただきました。また,携わっておられる「山」の歴史などについてもたくさんのお話を聞かせていただいたほか,子どもたちの質問にもお答えいただきました。
お忙しい中子どもたちの学習のためにお時間をいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|