京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:32
総数:670513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 算数 自分の歩幅

 平均の学習で,10歩ずつ歩いて自分の歩幅を調べました。上から2けたの概数にして,大体の歩幅が分かりました。思っていたより広い子もいれば,狭い子もいたようで,楽しみながら測っていました。
画像1画像2

【5年生】 図工 伝え合いたい思い1

 今年も「嵐山花灯路」に行灯作りで参加します。17年間の歴史がある「嵐山花灯路」ですが,今年が最後になるようです。そのため,子どもたちはどのような絵を描くのか一生懸命に考えています。
画像1画像2

【5年生】 図工 伝え合いたい思い2

 写真を見ながら,下書きをしています。
画像1画像2

【4年生】図画工作「嵯峨面をつくろう」2

 細く切った厚紙をホッチキスでつないでいくと,嵯峨面の土台となる形が出来上がってきました。嵯峨面の種類によってお面の形が変わってきます。自分にあったお面の形がいろいろできました。角を付ける子,鼻や耳を付ける子,頬を盛り上げてつくっている子など工夫がたくさん見られます。
画像1画像2

【5年生】 外国語 Unit6

 Unit6では「行きたい国やそこでできることを紹介する」ということをゴールに学習をしています。マスカット先生が実際に行った国で,できることを紹介してもらいました。それを見て,子どもたちは「景色がきれい!」「すごい名前の魚!!」「ブラジルでサッカーを見たいなあ」など,世界の国に行ってみたいという思いが高まったようです。
画像1画像2

【1年生】図画工作科〜かざってなにいれよう〜

画像1画像2
箱に飾りつけをして,自分だけの箱を作りました。

「どこに何を入れようか」「どんな飾りをつけたらいいかな」と

よく考えて作品を作っていました。

友だちのアイデアを見ながら,もっとよくできるように

楽しんで活動をしていました。

【1年生】3年生が絵本を読んでくれました

画像1画像2
3年生たちが1年生が興味をもてるような本を選んでくれました。

1年生は,3年生のお兄さんお姉さんと関われることで大喜びでした。

絵本の世界にのめりこみ,「楽しかったー」「また聞きたい」と

とっても良い経験になりました。

1年生たちが3年生になったときに,同じようにかっこよくて優しい

お兄さんお姉さんになれるようになってほしいです。

【1年生】英語活動〜ちょうちょをしょうかいしよう〜

画像1
ALTと一緒に色を表す英語を練習しています。

次回は,ちょうちょの模様を集めて,自分だけの美しいちょうちょを作ります。

どんなちょうちょにしようかと,楽しみながら色塗りをしました。

次の時間は今まで練習してきた英語で,「pink please.」など相手に求める表現を使って

英語でコミュニケーションをとります。

【4年生】モノづくりの殿堂

 実際作ってみると難しそうな様子でしたが,集中して取り組んでいました。今回お世話になったのは「ローム株式会社」でした。LEDライトの回路が上手につながるよう,慎重にコンデンサやソケットを取り付けていました。最後きれいにLEDが光り,またつけ方によってはいろいろな色ができることにも感動しているようでした。
画像1画像2

【4年生】モノづくりの殿堂

 スマートフォンやライトなど,身近なところに数多くの京都の新しいモノづくりがあることを学習しました。最先端の技術のすごさに驚くとともに,自分でモノづくり企業の技術を生かしたモノづくり体験を嬉しそうに参加していました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp