京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:100
総数:341716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

3年生

 3年1組は,GIGA端末を使って,出来事の表し方を学習しました。家庭でも,日記を書けるように手順などを確認しました。
 3年2組は,国語科で,「すがたをかえる大豆」を学習しました。図書室で,とうもろこしや小麦粉の変身について調べました。
画像1
画像2

2年生

 2年1組は,音楽科で,いろいろな楽器の演奏に挑戦しました。ウッドブロックやカスタネット,クラベスなどの打楽器について,演奏の仕方を学びました。
 2年2組は,算数科で,9の段の九九を使って文章題を解きました。絵や図をかいて考え,立式しました。9の段を想起しながら答えを求めました。
画像1
画像2

1年生

 1年1組は,算数科で,「かたちづくり」の学習をしました。点を決め,線をつないで形を作っていきました。真っすぐに線を引くよう,心がけてかきました。
 1年2組は,道徳で,「自分でやらなければならないこと」をテーマに学習しました。「おふろそうじ」というお話を読んで,褒められた時のことを想起しました。
画像1
画像2

パレード ホッホー

 4年1組は,音楽科で,「パレード ホッホー」と「もみじ」という曲を学習しました。GIGA端末を使い,自分の歌声を録音し,ロイロノートに提出しました。自分でそれを聞き直したり,素敵な歌声を共有したりしました。端末については,いろいろな教科で活用しています。
画像1

すがたをかえる大豆

 3年2組は,国語科で,「すがたをかえる大豆」というお話を読みました。相手にわかりやすく説明する文章の書き方について学習しました。言葉の使い方や写真の用い方など,視点を決めて読み取っていきました。
画像1

未来予想図をえがこう

 5年生は,両学級とも総合的な学習の時間に,夢の実現に向けての「未来予想図」を考えました。担任の先生の足跡を聞き,それを参考に自分の夢と照合しました。何歳でどんなことをするのかやその時のエピソードも思い描きました。
画像1
画像2

今城塚古墳

画像1画像2画像3
 古墳の周囲を散策してから、お昼ご飯を食べました。班で美味しくいただきました。昼食後は、古墳の芝生広場で遊びました。

今城塚古代歴史館

画像1画像2画像3
 5年生は、続いて今城塚古代歴史館を訪ねました。大王の墳墓におさめられていた埴輪や装飾品を見ました。大昔の様子を思い浮かべながら見学しました。

明治なるほどファクトリー大阪

画像1画像2画像3
 5年生は、社会見学で明治なるほどファクトリー大阪を訪ねました。チョコレート菓子がどのように作られているのかを学習しました。たくさんのことを発見することができました。

学級活動

 4年生は,両学級とも「係活動」に取り組みました。自分から進んでアンケートを作ったり,学級文庫の本を整理したり,飾りを作ったりしました。GIGA端末を活用し,必要な情報を集めながら活動を進めました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp