京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:45
総数:457650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 学習発表参観「明日に向かって」

学習発表参観が終わりました。今回のテーマは「明日に向かって」。これまでに音楽で学習してきた器楽合奏と詩の群読を発表しました。
当日は,たくさんのご参観をありがとうございました。
画像1

6年生 調理実習

家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は「野菜炒め」を作りました。人参,玉ねぎ,ピーマン・・・切る大きさや炒める順序を考えながら,グループで協力して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表参観

画像1
画像2
画像3
学習発表参観を2時間目に行いました。国語科と生活科の複合学習での発表をしました。

家でいらなくなった空き箱やラップの芯などを使って,積んだり,叩いたり,飛ばしたりしながら,どんなおもちゃができるか考え,作ったおもちゃの説明をロイロノートを用いて発表しました。

「みんなに大きな声で発表したい!」
「作ったおもちゃで楽しんでもらいたい!」
という思いで臨み,一生懸命発表することができました。

お忙しい中,参観してくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。

洗濯板で洗濯しました

画像1画像2
2組は社会科の学習で洗濯板で自分の靴下を洗濯しました。
初めて使う道具で楽しんで活動をしていましたが靴下を一足洗うだけでもかなりの時間がかかっていました。

感想を子どもたちに聞くと「全部の服を洗濯板で洗っていたなんてすごい」や「冬は寒くて大変だと思う」という意見がたくさん出ていました。今の生活はすごく便利なものになっていると実感しているようでした。

1年 リハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日は,リハーサルの日でした。2年生に発表を見せたり,自分の選んだ本のドキドキしたところを伝えたりしました。上手に伝えられたようで満足していました。
2年生が聞き手としての見本を見せてくれたので,本番に向けて自信をつけられました。

3年 4年生の発表を聞こう

画像1
画像2
今日は,4年生の学習発表参観のリハーサルに参加しました。
4年生は,総合的な学習で進めている「高瀬川プロジェクト」の発表でした。
4年生の発表の後には,たくさんの子が質問をしたり感想を述べたりと,積極的に取り組んでいました。

3組 洗たく板でお洗たく

画像1
画像2
画像3
今日は社会科の昔の道具の学習で,洗たく板を使ってお洗たくをしました。
ごしごしとしっかり洗い,すすぎまでしっかりできましたね!

友だちの洗たくの様子を興味深く見て,学習することもできました。

とても貴重な体験ができましたね!

4年 総合「学習発表参観に向けて」

画像1
画像2
画像3
今日は,学習発表参観のリハーサルを行いました。3年生に来てもらい,発表を聞いてもらいました。3年生は真剣に発表を聞いてくれて,「高瀬川についてよくわかりました。」「高瀬川への思いが伝わりました。」など,たくさんの感想ももらいました。さらにやる気が入った4年生。本番が楽しみですね。

2年生 なげあそび

画像1
画像2
体育科の学習では,「なげあそび」の学習をしています。
ボールの投げ方を知り,遠くへ投げたり,狙った場所に投げたりする動きを身に付ける学習です。

片手でボールを投げることができない児童も多く,今回は,片手で投げる練習をしました。投げ方を練習するたびにコツをつかんでいったり,「こう投げるといいよ」と教え合ったりする姿がとても頼もしかったです。

3年 昔の道具を使おう

画像1
画像2
社会科の学習で,昔の道具の洗濯板を使って靴下を洗いました。
自分の靴下を洗うだけでとても時間がかかりました。
昔の人たちは,これを家族の分だけしていたことを想像し,大変な作業だったんだということを実感したようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp