京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:67
総数:383294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

5年生 学習の様子(11月15日)

5年生は,国語の「固有種が教えてくれること」の学習をしています。

自分の意見を伝える文章を書くために,資料からどのようなことがわかるかをまとめています。教科書に示されている4種類の表とグラフを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月15日)

3年生は,理科の「電気の通り道」の学習をしています。

乾電池と豆電球をどのようにつなぐと,豆電球に明かりがつくのかを調べ,「回路」という理科の言葉も知りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子「視力検査」(11月15日)

1年生が視力検査をしています。離れた場所からランドルト環を見て,「右」「下」と答えています。しっかり見えているでしょうか?目は,一生使うものです。普段から目を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 読み聞かせ(11月15日)

今年度4回目の図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今日は,3年生の教室に来てくださいました。みんな静かにお話に聞き入っていました。
画像1
画像2

学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(11月15日)

千本通側の通用門でも,元気にあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(11月15日)

画像1
画像2
画像3
放射冷却による冷え込みが一段と強く感じる朝となりました。
寒い中にもすがすがしさを感じる中,毎週月曜日は,朝の挨拶運動が続いています。
正門側の子ども達も登校してきた友達や道行く人,中学生にしっかりと挨拶をしてくれています。

今日の給食(11月12日)

今日の献立は,

・玄米ごはん
・筑前煮
・かきたま汁
・牛乳  です。

「かきたま汁」は,ふわふわのたまごが人気の献立です。今日もごはんにちょうど合う味付けでした。「筑前煮」には7つもの具が入っています。何が入っていたか全部言えるかな??
画像1

5年生 学習の様子(11月12日)

5年生は,総合的な学習の時間の「わたしと仕事」の学習をしています。

5つの会社が本格的に活動を開始しました。会社のポスターをつくったり,新聞の作り方を整理したりと,それぞれの会社ごとの活動に熱が入ります。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(2)(11月12日)

コスモス学級の3年生と5年生が,算数の学習をしています。

たくさんあるブロックをまちがえずに簡単に数えるために,九九を生かして数える方法を考えています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(1)(11月12日)

コスモス学級では,1年生と3年生が「秋みつけ」で拾ってきた木の実や落ち葉を使ってリースづくりをしています。ボンドをつけたところに気に入った木の実や落ち葉を貼り付けています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp