京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up130
昨日:73
総数:673450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

放課後まなび教室 開講式(1年)

本日,1年生の「放課後まなび教室 開講式」を行いました。
早速,集中して宿題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「バスケットボール」

キッズバスケットボール(少し柔らかめのバスケットボール)を使うことで,積極的にボールに関わろうとする姿が見られました!
また,決められた場所からシュートを決めると,「3点」というルールの工夫もあり,作戦タイムには「どうすればスリーポイントが決められるのか」という話し合いをしていました☆
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「野菜のソテー,ヒレカツ,牛乳,ごはん,みそ汁」です。
「ヒレカツ」は給食調理員さんが一枚ずつ衣をつけて揚げてくださっています☆
ヒレカツにかけるソースも手作りです☆
画像1
画像2

にじの子は組 第2回 校区探検

昨日,2回目の校区探検に出かけました。
今回は,西大路通沿いのお店や神社・公共施設をiPadで撮影したり,マークしたりしながらまわりました。道中,いろいろな発見があり,楽しくまわることができました!!
画像1
画像2
画像3

小中連携(外国語科)研究授業 6年

衣笠中学校と「外国語科」を中心に連携を密にし,中学校ブロック内での接続をより意識した取組を行ってきました。先日は,6年生の授業を大学の教授や教育委員会,中学校の先生方に参観していただき,研修会も行いました。子どもたちにとって「外国語(英語)」がより身近な存在となり,中学校での学びへつながればと思います。
画像1
画像2
画像3

森林インストラクターの皆様に感謝の気持ちをこめて

森林インストラクターの皆様,本日は「3年生 森林教室」を計画・準備・実施いただき,ありがとうございました。この金閣小学校「森林教室」は今年で20年目を迎えます。このような貴重な体験を20年も支えてくださり,感謝の気持ちでいっぱいです。そこで,森林インストラクターの皆様に20年もの感謝の気持ちを込めて,賞状をお渡しさせていただきました。森林教室はこれからも続きます。どうぞ,よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

3年生 森林教室〜工作編〜

画像1
画像2
5時間目はどんぐりのキーホルダーと落ち葉のこすりだしをしました。1つとして同じものがない,自然ならではの作品をつくることができました。

3年 森林教室 4

「台風」や「キクイムシ」の影響で倒れてしまった木々もたくさんあることを知りました。そんな場所で木々を見上げると,青空が見え,その形がハートに見えました。また,山の中でリコーダーを演奏したり,歌を歌ったりと素敵な時間も過ごし,とっても良い経験となりました。そして,学校に戻り,「ふりかえり」をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 森林教室 3

衣笠山に入ると,昨年度の3年生(今の4年生)が作った巣箱やイノシシやシカ・リスのいた形跡も発見しました!
植物に目をやると,ドングリや赤松・アラカシ・ヒノキ・クヌギ・カツラなど様々な色や形の葉や実,さらにはにおいもするものもあり,驚きの連続で子どもたちの目が輝いていました☆
画像1
画像2
画像3

にじの子い組 森林教室

 今日は森林教室。にじの子学級の3年生も,元気に衣笠山に行って来ました。森林インストラクターさんの説明を聞きながら植物や生き物を観察したり,友達となかよく活動したり・・・充実した時間が過ごせました。
 午後からは「森の工作」の時間。「もりくん」や「りすさん」の顔を,どんぐりや木の枝を使って作ったり,落ち葉に絵の具をつけてスタンプしたり・・・。2年生も,遠足で拾ったどんぐりを使って一緒に活動させていただきました。
 森林インストラクターの方々には,たくさんのことを優しく教えていただき,ありがとうございました。お別れの時には離れがたい様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/22 遠足(3年・御室八十八ヶ所)
11/24 PTAトイレ清掃10:40〜
11/25 出前授業(6年・英語) ALT
11/26 校外学習(4年・琵琶湖疏水)

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp