京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up32
昨日:58
総数:411904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

「子どもクッキング教室(6)」(11月20日)

いよいよ完成です!家から持ってきた入れものに「和風カレー」を取り分けます。家庭科室は,おいしそうなカレーのにおいでいっぱいです。

最後にふり返りをして解散しました。お世話になったスタッフのみなさま,ご協力いただいた保護者のみなさま,本日は,子どもたちのためにお時間をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(5)」(11月20日)

最後に,水ときかたくり粉を入れてとろみをつけます。かたくり粉の量も自分たちではかります。
画像1
画像2

「子どもクッキング教室(4)」(11月20日)

食材がすべて切れたら,鍋に入れてだしで煮込みます。カレー粉も入れ,味や野菜が柔らかくなっているかを確かめます。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(3)」(11月20日)

食材を切るのと並行して,だしの準備もできました。だしのよいかおりが家庭科室に漂っています。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(2)」(11月20日)

いよいよ調理開始です。

各グループとも,3人の子どもたちが分担して食材の準備をします。ごぼうについた土をていねいに洗ったり,たまねぎやにんじんを切ったりしました。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(1)」(11月20日)

今年度2回目の「子どもクッキング教室」が開催されました。

今回は,「和風カレー」をつくります。18名の子どもたちが集まりました。まずは,講師の先生から,調理器具の使い方や調理の仕方を教わります。みんな,真剣な表情で聞いています。
画像1
画像2
画像3

今日の様子(11月19日)

画像1
画像2
京都で部分月食を見ることができました。ほぼ皆既月食と言えるほどで,これほど食が深い部分月食は140年ぶりだそうです。みなさんも秋の素敵な夜空を見ることができましたか?

3年生 学習の様子「着物体験(2)」(11月19日)

画像1
画像2
画像3
いつもとは違う姿に変身し,少し大人になった様子です。最後に3年生みんなで着物を着て地域を歩きました。いろいろな人に声をかけてもらい照れくさそうな表情でしたが,とっても良い体験をすることができました。


3年生 学習の様子「着物体験(1)」(11月19日)

画像1
画像2
画像3
今年度も京都和装産業振興財団のご協力を得て,3年生が着物に親しむ着物体験事業が行われました。
まずは,担任の先生の普段とは違う姿を見てみんなびっくり!!そのあと,4階の多目的ホールで,着付け師の先生から一人一人に用意された着物をせ着せていただきました。なかなか見ることのない着物に,子どもたちも興味津々です。

今日の給食(11月19日)

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・さんまのしょうが煮
・根菜のごまいため
・九条ねぎのみそ汁
・柿 です。

今日は,和献立の日でした。さんまは,生姜煮で骨まで柔らかく煮ており,しっかりと味がしみていました。みそ汁は,京野菜の九条ねぎと京北の味噌を使った相性がぴったりの地産地消献立でした。どのおかずもとてもおいしくいただくことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp