京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

18時 肥後町に到着しました

予定時刻より遅くなりましたが,18時に肥後町に到着しました。

バス到着時刻について

 16時45分に柊野でトイレ休憩をとり,学校へむかっています。
予定時刻より1時間程,遅れる見込みです。(18時頃)
 また,近づきましたらお知らせいたします。

【児童会】児童集会

児童会では,児童集会をZOOMを使って全校の友だちに配信しています。今回担当の企画委員会の5・6年生は,落ち着いて話していました。とても聞きやすかったです。
画像1

11月17日の給食

画像1
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

今日は給食感謝の行事献立でした。
調理員さん手作りのヒレカツが登場しましたね!

ヒレカツはまず塩こしょうであじをつけたあと、小麦粉をまぶし、衣をつけて、パン粉をつけます。そして油でサクッと揚げます。
教室で上にかけたソースも手作りだったんですよ(^^)

おいしく味わって食べることはできましたか?

来週火曜日は勤労感謝の日です。
この日は働いてくださっている人たちに「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える日となっています。

給食調理員さんたちは毎日みなさんの給食を作ってくださっています。
熱いものや冷たいもの、重たいものなど、大変な仕事もたくさんありますが、みなさんがおいしくたべられるように、と一生懸命働いてくれています。

また給食室でお会いしたときに「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えたり、残さず食べることで「ありがとう」の気持ちを伝えてくださいね。

2時間目 体験学習「グラウンドゴルフ」

 秋晴れの中,ラジオ体操をした後,クラブの握り方を教えていただき,球を打っていきました。はじめは,うまく球をコントロールできませんでしたが,練習していくうちにどんどん上手になっていきました。
 最後はリレー方式でみんなでグラウンドゴルフを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

体験学習 「パソコンは友だち」

緊急事態宣言も解除され,今年度1回目の体験学習「パソコンは友だち」が行われました。今回は年賀状づくりに挑戦しました。
画像1
画像2

明日の土曜学習について

明日13(土)は土曜学習があります。

8:45〜『パソコンは友だち』
※事前申し込みが必要です。該当者にはすでにお伝えしてい
 ます。

10:00〜『グランドゴルフ』
※申し込みをした人は全員参加できます。交通に気をつけて
 登校してください。

健康観察票は学習の前に提出してください。

ありがとうございました!

 無事,13日(金)学習発表会を終えることができました。今年度は,学習発表会を実施するかどうかから話し合いを進め,最大限の感染対策を進めながら出来ることをしようと取り組んでまいりました。今まで通りの学習発表会は出来ませんでしたが,リハーサルでは保護者の方に参観いただき,本番ではきょうだい学年(上の学年)を参観し,心に残る学習発表会になったことと思います。(まだ参観していない学年の発表は,今後動画で視聴する予定です)

 保護者の皆様には,お子様お一人につき保護者一名の制限を設け,会場は完全入替制にご協力いただきました。寒空のなか,整列してお待ちいただくこともありました。あらゆるご理解・ご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。また,この間,ご家庭でも子どもたちの頑張りを励まし見守り,温かなお声掛けをいただいたことでしょう。本当にありがとうございました。

 最後のあいさつで,私から嬉しいことを2つ伝えました。1つ目は,鑑賞の態度が大変立派であったこと。2つ目は,準備と後片付けを卓球部と5年生が中心になり率先して進めてくれたことです。どの学年学級の発表も立派でしたが,互いの頑張りを認め,心から拍手を送っている子どもたちの姿,表舞台ではないところで学習発表会に向けて積極的に関われる本校児童の姿勢に誇らしく思いました。大変嬉しかったです。

 ご家庭でもお子達の感想を聞いていただけたらと思います。ありがとうございました。

フッ化物洗口 水曜日は2組

画像1画像2画像3
水曜日は各学年2組がフッ化物洗口を行いました。
初めての1年生,しっかりぶくぶくできていました。

フッ化物洗口 木曜日は3組

画像1画像2画像3
木曜日は各学年3組がフッ化物洗口を行いました。
1年生は最初ということで,お水で練習しましたが,とても上手にできていたので,来週からはフッ化物で行いたいと思います。
来週からもコップの準備をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

学校沿革史

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp