![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:39 総数:411475 |
【5年生】つながりの中にある命
ともだちの日では,命の大切さについて,道徳の教科書にあるお話を使って考えました。支え合いながら震災を乗り越えたエピソードから,命はたくさんの人に支えられていることに気付いた子どもたち。だからこそ命をもっと大切にしたいという思いを持つことができました。
![]() ![]() 【5年生】資料から分かることを書こう
国語科「グラフや表を用いて書こう」では,自分が探し出した資料から,どのようなことが分かるかを文章で書きまとめました。モデル文を分析することで,何をどう書くかを理解して書くことができました。
![]() 【5年生】単元の学習をふり返ろう(面積)
算数科「面積」では,学習したことを確かめる問題に挑戦しました。複雑な形をした面積を求める問題もありましたが,図形を分けたり,長方形から差し引いたりして解いていくことができました。
![]() ![]() 【5年生】お道具箱を整理・整頓しよう
家庭科「物をいかして住みやすく」の学習では,整理と整頓の意味を学習しました。その後,実際にお道具箱を整理・整頓していきました。よく使う物は手前に,あまりに使わないものは奥にと,考えながら進めていきました。
![]() ![]() 【5年生】階段をきれいに
階段掃除を任されている5年生。ほうきで掃いた後は雑巾がけ。しっかりふいて,汚れをとっています。
![]() 【5年生】間引きは…まだ先かな
梅小路ファームで育てているこかぶが芽を出しました。間引きするには,少し早かったよう。代わりに雑草を抜きました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】根っこが見えてきたよ
5年生が心を込めて育てている大根の根が顔を出してきました。発見した子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 【5年生】食生活の変化が及ぼすもの
社会科「これからの食料生産とわたしたち」では,食生活の変化が食料生産に与える影響について考えました。洋食が広がり,ご飯を食べなくなったことから,米の生産量が下がってきたのではないかと,事実から考察していきました。
![]() 【2年生】 算数科 「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 三本の直線で囲まれた形を「三角形」,四本の直線で囲まれた形を「四角形」ということが分かりました。 【3年生】 図画工作科 「くぎうちトントン」
今日は,先日完成した作品を学年のみんなで鑑賞しました。
くぎの打ち方,木の組み合わせ方,形など友だちの工夫を見つけながら鑑賞しました。 子どもたちの鑑賞カードには,「角の所が動く仕組になっていていいなと思いました。」「長い木と短い木が組み合わせてあって,立体的でいいなと思いました。」など,友だちの作品のよさを見つけたものが見られました。次につくる時に生かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|