![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:411879 |
今日の給食(11月16日)
今日の献立は,
・全粒粉パン ・きのこのクリームシチュー ・ひじきのソテー ・牛乳 です。 「きのこのクリームシチュー」には,えりんぎとしいたけが入っています。えりんぎはとても弾力があり,ぷりぷりした歯ざわりでした。しいたけは大きなしいたけだったそうですが,食べやすい大きさに切ってくださいました。中にはきのこが苦手…という子もいますが,今日のシチューでは,きのこもおいしく食べられたのではないでしょうか。 ![]() 6年生 学習の様子(2)((11月16日)
今日の学習を通して,「解体新書」を完成には,杉田玄白や前野良沢などの医者のほか,当時,医者である2人に人体のしくみを説明した「百姓や町人とは別に身分上きびしく差別されてきた人々」の力があったことを知りました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(1)(11月16日)
6年生は,社会の「町人の文化と新しい学問」の学習をしています。
今日は,「解体新書」完成させた人々について考えました。はじめに,当時用いられていた中国から伝わった人体図と,「解体新書」の人体図を見比べ,どのようにしてつくられたのかについて予想をしました。そして,担任の先生から配られた資料を読み,気づいたことを交流しました。 ![]() ![]() ![]() 5年 大根の様子![]() 白い部分がチラリと見えました!スーパーなどで見る大根と比べると,まだまだ小さいですが,順調に成長しているようです。 立派な大根になるよう,引き続き大切に育てていきます。 今日の給食(11月15日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・とうふの四川風 ・ほうれん草ともやしの炒めナムル ・牛乳 です。 「とうふの四川風」の「四川」とは,中国の地名です。中国には,「広東料理「四川料理」など様々な料理がありますが,四川料理の特徴は「辛さ」です。今日の「とうふの四川風」は,トウバンジャンを効かせてあります。ピリっと辛いとうふが,ごはんとよく合いました。 ![]() クラブ活動(卒業アルバム写真撮影)(11月15日)
今日の6校時はクラブ活動でした。6年生は,卒業アルバム用の写真撮影をしました。みんなとてもいい顔です。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(11月15日)
6年生は,スクールカウンセラーの先生から「こころの天気」についての授業をしていただきました。
自分の心の様子を「天気」で表しました。「晴れ」や「くもり」,「雨」のほか,「雷」の絵を描いた子もいます。スクールカウンセラーの先生からは,晴れてなければいけないわけでも,雨がいけないわけでもないと教えていただきました。心を天気に表すことを通して,自分を見つめる機会になったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月15日)
5年生は,国語の「固有種が教えてくれること」の学習をしています。
自分の意見を伝える文章を書くために,資料からどのようなことがわかるかをまとめています。教科書に示されている4種類の表とグラフを読み取っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月15日)
3年生は,理科の「電気の通り道」の学習をしています。
乾電池と豆電球をどのようにつなぐと,豆電球に明かりがつくのかを調べ,「回路」という理科の言葉も知りました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学校生活の様子「視力検査」(11月15日)
1年生が視力検査をしています。離れた場所からランドルト環を見て,「右」「下」と答えています。しっかり見えているでしょうか?目は,一生使うものです。普段から目を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() |
|