![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:67 総数:409616 |
【2年生】 音楽科 「いろいろな がっきの 音を さがそう」![]() ![]() ![]() 「よびかけるやく」と「こたえるやく」に分かれて,様々な楽器とリズムを試してみました。拍にのって,上手におはなしができていましたね。 【2年生】 国語科 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
1組の学習の様子です。
先日友だちにアドバイスをもらったので,それを受けて加筆・修正しています。よりよい発表に仕上げようと頑張っています! ![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科 「馬のおもちゃの作り方」
2組の学習の様子です。
読む学習をふり返り,これからの学習にどう生かしていくか考えました。「作り方を説明する文章を読んだので,今度は書いてみたい!」という思いをもって,次の学習の計画を立てました。来週から「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習を始めます。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 もみじ読書月間 教職員による読み聞かせ
今日の朝読書の時間に,教職員による読み聞かせを行いました。担任以外の先生に読み聞かせをしてもらうことに,子どもたちはワクワクしていました。
読んでいただいた本を読書ノートに記録し,その後手に取り,自分でも読む姿が見られました。たくさんの本に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() 【2年生】 算数科 「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 三角定規にも直角が1つずつあります。三角定規を使って,教室の直角みつけをしました。たくさんの直角を見つけることができましたね。 【3年生】 やさしさの町梅小路 ゲストティーチャーを招いて
車いすで生活をされている方をお迎えし,普段の生活の様子についてお話を聞きました。
初めに,趣味でされている卓球をするところを見せていただき,車いすに乗りながら素早くボールを打つ姿を見て子どもたちは驚いていました。 次に,車いすでの生活の様子やお仕事のことなどについてお話を聞きました。 最後に,さらに知りたいことや疑問に思ったことなどを質問しました。学びの多い時間となりました。今後の学習につなげていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科 「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() ![]() 「読む」学習もそろそろ終盤。今日は,説明文を読み進めてきたなかで,思ったことや気づいたことを交流しました。 「じゅんじょをあらわすことばって大事だな。」 「これからも説明する文章を読むときには,写真や絵に注目しよう。」 など,学習したことをふり返りながら交流できました。 【2年生】 国語科 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() ![]() ![]() おもちゃの作り方を書き,写真と文章をロイロノートでまとめたものを,友だちと交流しました。よりよりプレゼンテーションにするために,アドバイスをし合うことができました。 ふり返りでは,「自分ではもう完璧だと思っていたけど,友だちにぬけているところを教えてもらったので気づけました。」と,交流してよかったことをあげていました。 【2年生】 教職員による本の読み聞かせ 〜もみじ読書月間〜![]() ![]() 読書ノートへの記録も進んでいます。「あと○冊で100冊やー!」と,目標に向かって頑張っています。 【5年生】ポスターセッション!
夏休みの自由研究で取り組んだことをポスターセッションにして発表しました。発表者は「説明力」を,聞く側は「質問力」を育てることを意識して活動しました。次は6年生相手にやってみようと考えています。
![]() ![]() ![]() |
|