京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up82
昨日:73
総数:673402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

教職員研修★

6年 社会科「町人の文化と新しい学問」
「渋染一揆とは,どのような一揆だったのだろうか」という学習問題について,資料を活用したり,グループで話し合ったりしながら自分の考えをもつことができていました。6年生一人一人が一生懸命に考え,発表する素敵な姿がありました☆
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「かん字のはなし」

「かん字のできかたクイズたいかいをしよう」を単元のめあてに,本日は漢字のできかたパズルをしたり,ペアで話し合ったりしながら「かん字のできかた」について学んでいました。教育実習生が授業を進めました。児童は,たくさん手を挙げて発言していました!
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「すがたをかえる大豆」

筆者の説明の工夫についてロイロノート「シンキングツール」を活用しながら整理し,交流していました。「構成」「写真」「順序」など,筆者の工夫をグループでランキング化し,その理由を全体に広めることで,学びを深めていました!教育実習生が授業を進めています。みんな一生懸命に考え,発表し,学んでいました。
画像1
画像2
画像3

にじの子学級 読み聞かせパート2

画像1画像2
昨日に引き続き,6年生が読み聞かせをしてくれました。今日の本は「ねずみくんのチョッキ」です。登場人物がたくさん出てくるお話でした。人物に合わせて声の調子を変えたり,聞いている人の方を見ながら読んだり,と今日も工夫がいっぱいでした。「上手だな。」と思ったという子どもたちの反応を見て,「心があたたかくなった。」と6年生も感想を言葉で上手に伝えていました。にじの子学級のみんなが,心あたたまる読み聞かせになりましたね☆

5年 ペア読書

 コスモス読書週間4日目は,昼学習の時間にペア読書を行いました。自分が選んだ本を相手に読み聞かせをし,交流しました。お互いに身を乗り出しながら聞くペアもたくさんあり,とても良い時間が過ごせていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「ごまずに,牛乳,麦ごはん,関東煮」です。こんぶやけずりぶしでとっただしの「うま味」がだいこんやにんじん・ちくわなどの具材にしみこんでいて,美味しかったです☆
画像1
画像2

にじの子学級 みかんの収穫

画像1画像2画像3
 にじの子ガーデンのみかん,今年は数は少ないけれど大きなものが実りました。先週に続き,2回目の収穫。今日は,一人ずつが「先生たちみなさんで食べてください。」と,職員室に届けました。職員室に初めて入る子もいて,少し緊張したようです。いつも,みかんの木を気にかけてお世話をしてくださっていた管理用務員さんには、6年生が代表してお礼を伝えみかんを届けました。

にじの子学級は組 外国語

画像1画像2画像3
今日はALTの先生と一緒に学習しました。先生の自己紹介の中には,いろいろなクイズが出てきて,とても盛り上がりました。みんな,正解を目指して一生懸命聞いていました。フィリピンの国旗やおいしいマンゴー,有名な料理等についてたくさん教えていただきました。アイパッドを使って自己紹介やクイズの答えを伝えている子もいました。みんな楽しく学習できましたね☆

にじの子学級 読み聞かせパート1

画像1画像2
今日は6年生がにじの子学級のみんなに読み聞かせをしてくれました。「どんな本なら低学年も喜んでくれるかな」と何日も前から本を借りて,読む練習をしてきました。ドキドキしながら本番。みんなの前で堂々と読み聞かせを披露してくれました。聞いていた子どもたちもじいっと聞いていました。明日は6年生の読み聞かせパート2です。お楽しみに☆

5年ろ組 社会科公開授業3

画像1
画像2
画像3
たくさんの部品から,いろいろなことを感じたようです。
今後,お客さんのニーズに合った自動車を,どのような工夫をして早く間違えずに作っていくのか,ということを調べていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/15 パワーアップタイム<29日(月)まで>
11/17 森林教室(3年予備日)
11/18 就学時健康診断(全学年4校時授業,給食後,完全下校)
11/19 修学旅行説明会(15:45〜)

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp