京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up99
昨日:91
総数:384855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(11月12日)

今日の献立は,

・玄米ごはん
・筑前煮
・かきたま汁
・牛乳  です。

「かきたま汁」は,ふわふわのたまごが人気の献立です。今日もごはんにちょうど合う味付けでした。「筑前煮」には7つもの具が入っています。何が入っていたか全部言えるかな??
画像1

5年生 学習の様子(11月12日)

5年生は,総合的な学習の時間の「わたしと仕事」の学習をしています。

5つの会社が本格的に活動を開始しました。会社のポスターをつくったり,新聞の作り方を整理したりと,それぞれの会社ごとの活動に熱が入ります。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(2)(11月12日)

コスモス学級の3年生と5年生が,算数の学習をしています。

たくさんあるブロックをまちがえずに簡単に数えるために,九九を生かして数える方法を考えています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(1)(11月12日)

コスモス学級では,1年生と3年生が「秋みつけ」で拾ってきた木の実や落ち葉を使ってリースづくりをしています。ボンドをつけたところに気に入った木の実や落ち葉を貼り付けています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月12日)

4年生は,国語の「慣用句」の学習をしています。

今日は,昨日の続きの時間です。たくさん見つけた慣用句を使って例文をつくり,友達と交流しています。普段なかなか使わない慣用句に苦戦する子もいましたが,とても楽しそうに学習していました。最後には,それぞれのグループからおすすめのひとつを選び,みんなで交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(11月12日)

2年生は,道徳の学習をしています。今日は,「わたしやちの校歌」というお話を読み,自分たちの学校の魅力に触れ,より楽しい学校生活にすることのよさについて考えました。

「わたし」が最後にどんな気持ちで校歌を歌っていたかを考え,発表しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月11日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・いわしのこはく揚げ
・小松菜のごまいため
・すまし汁  です。

「いわしのこはく揚げ」は,いわしの切り身に衣をつけて,油で揚げています。サクッとした衣とぷりぷりのいわしの身で,とてもおいしくいただきました。「小松菜のごまいため」は,シャキシャキした小松菜の食感やごまの香ばしさを味わっていただきました。
画像1

2年生 学習の様子(5)(11月11日)

最後に,学習のふり返りをしました。今日の学習で楽しかったことやよかったこと,発見したことや次にやりたいことを交流しました。

単元の学習はまだまだこれから続きます。身近なものを使ってどんな面白い遊びができるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4)(11月11日)

そして,テレビに映した画面を使って,自分たちの遊びを友達に伝えました。昨日までの遊びと変わったところを伝える子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(3)(11月11日)

子どもたちは,遊んでいる様子を後で伝えるために,タブレットPCを使って様子を撮影していました。その写真を使って,素材・遊び方・できた遊びがわかるようにピラミッドチャートを使ってまとめました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp