![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:18 総数:243175 |
わくわく(2)![]() ![]() わくわく広場でも色紙でドングリを折りました。 サインペンで顔を描き,おしゃれな帽子もかぶしてあげました。 色とりどりのかわいいドングリがいっぱい並んでいます! わくわく(1)![]() ![]() ![]() お弁当の後,園庭に出ました。 空はキラキラ…今日はとってもいいお天気! みんなで色水遊びを楽しみました。 遊戯室の中では,女の子が色板を使って模様作りを楽しんでいます。 色々な三角形や四角形を組み合わせて素敵な模様が出来ました! 避難訓練をしました![]() ![]() 子どもたちの安全安心のために,今後も教職員一同安全対策に取り組んでいきたいと思います。 そーっと優しくね!
上賀茂幼稚園には,うさぎのほかにも,うこっけいやちゃぼ,うずらなどたくさんの生きものがいます。餌やりなどそれぞれクラスでお世話をしていますよ。みんなで話し合って,お名前もつけました。
はじめは少し怖かった鳥さんの抱っこも上手になってきましたね。「ふわふわで温かい!」「次は私にも抱っこさせてね」「そーっとね!」とお話している子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 楽しく遊んでいます!
たまご組もひよこ組も,お部屋やお外で楽しく遊んでいます。お兄さんやお姉さんが「一緒に遊ぼう!」「なにをしてるの?」と声をかけてくれることもあります。
![]() ![]() ![]() 新入園児健康診断について![]() 当日は13:10より受付,13:30より開始です。学校医による問診や診察と,教職員による簡単な面接を行います。 願書交付時にお渡ししました『健康観察票』と『健康診断事前調査票』をご記入いただき,当日お持ちください。何かありましたら,お気軽にお電話ください! ☎ 075-781-2336 ◆感染症対策として,手指の消毒やマスクの着用(お子さまは無理のない範囲で構いません)にご協力ください。また換気のため,窓を開けますので調節のできる服装でお越しください。 ICTを活用してポップコーンがはじける様子を大型テレビで見ました。
教材提示装置を使ってポップコーンがはじける様子を大型テレビに映し出しました。はじける様子が大変良くわかり,園児たちも感動しました。より分かりやすく見やすい環境を作り出すことや,新型コロナ対策の密を防ぐ効果や何よりも,安全を考えてのICT機器の活用です。保育の中にICT機器を取り入れることで,安全で分かりやすくこれまで以上に子どもたちにその様子を詳しく提示でき,子ども達にはより多くの感動を伝えることができると思います。これからもこれまで通りの実体験を大切にしながら,ICT機器の有効な活用を積極的に進めていきたいと思います。次世代を生きる子ども達には大変重要な保育の一環であると思います。
![]() ![]() ポップコーンのお店開店!おいしいよ!
チケットをもって,ばら組のペアのお友達やひよこ組さん,先生方が来てくれます。チケットにシールを貼ったり,手をつないで案内したり,カップを選んでもらったり。ちょっとドキドキしながらも,お店屋さんを楽しく頑張りました。さぁ私たちも食べましょう。待ちに待ったひととき。「おいしすぎる」とパクパク。ところで塩味は…尋ねる前にAちゃんが「味ついてる!」とひとこと。良かった!先に塩を振るのうまくいったね。ちいさな種が育って,穫って,乾いて…いろいろなことを経て,おいしいものになってみんなに喜んでもらえたね。やったね!
![]() ![]() ![]() ポップコーンパーティー お店の準備だ!
みんなで育てたポップコーンで今日はいよいよパーティーです。幼稚園みんなで食べるには53個準備しなくては!金曜日の実験で,塩味がききにくかったから火にかける前に塩を混ぜておくというお友達のアイデアでつくってみることにしました。豆を3杯,油を3杯…みんなで数えながら火にかけると,あっという間にポンポンと元気な音。粒を外すのに手が痛くなるほど固くなっていたコーンはしっかりと弾けました。カップに袋を入れて,ポップコーンを詰めて,モールで閉じたら出来上がり。みんなで作った輪つなぎに看板。いよいよお店のオープンです!
![]() ![]() ![]() 未就園児ミニミニ運動会!
今日は,0〜3歳児の未就園児クラスのミニミニ運動会をしました。たくさんのお友だちが来てくれて,親子で楽しく過ごすことができました。
かけっこや大玉転がし,玉入れやバルーンなどたくさん頑張りました。最後には,おみやげももらってにっこり! また幼稚園で一緒に遊ぼうね。 ![]() ![]() ![]() |
|