![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:411879 |
今日の給食(11月10日)
今日の献立は,
・ごはん ・じゃがいものそぼろ煮 ・切り干し大根の煮つけ ・じゃこ ・牛乳 です。 「切り干し大根の煮つけ」は,切り干し大根とおあげにだしがよく染みこんでおり,とてもおいしくいただきました。「じゃがいものそぼろ煮」は,たっぷりのじゃがいもをそぼろと一緒にいただきました。しょうがが少し入っており,さっぱりしたあと味でした。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月10日)
3年生は,総合的な学習の時間で乾隆学区の様子を調べています。乾隆学区には,お店や銀行,お寺などいろいろな建物があります。どんな建物が多いのか,見つけたものを付箋に書いて整理しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月10日)
2年生は,栄養教諭の先生から「食に関する指導」の授業をしていただきました。
今日は,おはしの正しい持ち方について学びました。指の形やおはしの支え方,動かし方についてひとつひとつていねいに確かめました。みんな「おはし名人」になれたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月10日)
1年生は,音楽の「がっきとなかよくなろう」の学習をしています。
今日は,「トライアングル」と「タンブリン」の演奏をしました。それぞれの楽器の持ち方や打ち方,いちばんよい響きの音を出すためのポイントについてなどを確かめながら演奏しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月9日)
今日の献立は,
・黒糖コッペパン ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー ・型チーズ ・牛乳 です。 今日は,子どもたちに人気の「チリコンカーン」です。大豆が使われている献立はたくさんありますが,カレー味の「チリコンカーン」はその中でも一番の人気があります。ピリっとした辛さが,パンによく合う献立です。 ![]() コスモス学級 学習の様子(11月9日)
コスモス学級では,げき「オオカミと4ひきのこやぎ」のセリフづくりをしています。
それぞれの配役が決まり,劇のあらすじに沿ってお話を確かめながら,それぞれのセリフを考えています。どんなセリフにしようかな。どんな言い方で言おうかな。子どもたちの発想の中から,セリフが生まれていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(11月9日)
6年生は,道徳の学習をしています。今日は,「天下の名城をよみがえらせる〜姫路城〜」という話を読み,郷土の伝統文化を守ってきた先人たちの努力を知り,それらを愛し,受け継いでいこうとすることの大切さについて考えました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月9日)
5年生は,総合的な学習の時間で「わたしと仕事」の学習をしています。
学校のみんなにアンケートして集約したニーズから,5つの会社を立ち上げることになりました。各会社の「社長さん」からのメンバー発表の後,会社名と取組内容を話し合いました。みんな意欲に燃えています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月9日)
3年生は,道徳の学習をしています。今日は,「お母さんのせいきゅう書」というお話を読み,親の深い愛情に気付き,自分から進んで楽しい家庭をつくろうとするつくことの大切さについて考えました。
1時間の最後には,「家族のために自分にできること」や「家族のために自分がしたいこと」について発表しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月9日)
2年生は,算数の「かけ算(2)」の学習をしています。
今日は,1の段の九九について考えました。1の段の九九をつくった後は,自分で唱えて覚える時間です。「1の段は簡単や!」という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() |
|