京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:25
総数:339330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

1年 「秋だけまつり」準備中!〜生活科〜

 生活科で,翔鸞幼稚園とよつば学級のお友達を招待して,「1年生の秋だけまつり〜ワクワクお店屋さん〜」を開きます。そのために7つのお店を出すことになりました。「おもちゃの店」「音楽のお店」など様々で,どのお店も準備万端です。
 お客さんに喜んでもらえるように,頑張って準備をしています。始まりの会や終わりの会などもあり,みんなでリハーサルをしました。みんなとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

【3年】オンライン工場見学 〜社会科〜

画像1画像2
子どもたちは今年,社会見学に行く機会がありませんでした。
そこで,雪印メグミルク京都工場にご協力いただき,オンライン工場見学を行いました。

いつも飲んでいる牛乳が, 本当はたくさんの工程を経て,みんなの手に届いていることや,半分以上は北海道の牛からとれていて,船やタンクで運んでいることを知りました。

 質問タイムでは,子どもたちからたくさんの質問が飛び交いました。
「牛一頭からとれる牛乳の量はどれくらいですか。」
「どんな思いでお仕事をされているのですか。」
「牛乳はなぜおいしいのですか。」
など,挙手する手は止まりませんでした。

 充実した学びの時間を過ごせました。
 給食の時間には,牛乳を手に取ってじっと眺める子がたくさんいました。

【3年】話し合いをしよう 〜国語科〜

画像1
画像2
子どもたちは国語科で話し合い活動をしました。

普段友達と話すことは多いけれど,意見を出しあってまとめたり,司会役が進めたりすることはあまりありません。

今回は,各班でテーマを設定し,話し合いました。

しっかりと目的を立て,決め方を確認し,自分の意見をノートに書き込みます。
準備ができたら交流です。

「ぼくは〇〇がいいと思います。なぜなら・・・」
「この時は,〇〇さんはどうしますか。考えを聞きたいです。」
など,司会役を中心に,たくさんの意見と質問を交流していました。

最終的に,話し合いがうまくいった班もあれば,うまくいかなかった班もありました。
意見がまとまらなかったようです。

いい勉強ができたね,と活動の価値を認めつつ,次はどうしたらよいか,みんなで考えていきました。
 今度話合い活動をするときに,きっと生かせると思います。

6年 家庭科 まかせてね 今日の食事

画像1
画像2
画像3
 調理実習を行いました。今回は,グループごとに計画を立てて,それぞれ別のメニューをつくりました。コーンスープ,じゃがバター,じゃがいもベーコン,わかめスープ,コーンスープなど,それぞれおいしい一品を完成させていました。必要な食材や道具をリストアップしたり,役割分担をしたりしながら,協力して進められました。「さすが6年生!」と思わされる調理実習でした。

【3年】鉄棒運動をしています 〜体育科〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は鉄棒運動を学んでいます。
 鉄棒の前にある技カードを見ながら,鉄棒にみんなで上がったり,回ったり,下りたり,楽しみながらしています。

 逆上がりが得意な子に実演してもらいました。
 上手な逆上がりを見せてくれたので,みんなで拍手。
 どこがよかったか聞くと
「勢いがあった」
「おなかが鉄棒にくっついていた」
「うでが伸びてなかった」
などと答えていました。
 チャレンジしている子のヒントになったようで,その後,ダッシュで鉄棒に向かっていきました。

1年道徳 「そろっているけど」

画像1
 1年の道徳の教材に,「そろっているけど」という読み物があります。そのときの学習で,みんなが使うものは,次の人のためにも自分がきちんと片づけようと話をしました。最近,トイレのスリッパもぐちゃぐちゃになってしまうときが多くあったのですが,学習後の子ども達は,「きちんと並べよう。」と言って,そろえることをもう一度意識しています。
 向きをそろえてきちんと並んでいるスリッパは,とても気持ちがよいです。これからも続けていきたいです。
 

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp