![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410321 |
5年生 山の家野外学習(オリエンテーリング)
オリエンテーリングです。
雨の中、グループで協力してポイントを回りました。途中、クイズや指令に答えながら回りました。 獲得ポイント数で順位を発表しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家野外学習(昼食)
昼食です。
コロナ対策がされた食堂でいただきました。 冷えた体に温かいうどんが好評でした。 ![]() ![]() 5年生 山の家野外学習 (入所式)
入所式です。雨ですが、元気に到着しました。
みんな、所員さんの話をしっかり聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家野外学習 (出発式)
朝から雨が降っていますが,5年生は山の家に向けて,元気よく出発していきました。
山の家には9時30分ごろ到着し,入所式を行います。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 社会科 「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
社会科では,京都市の様子がどのように変わってきたのかについて調べています。学習の初めに,梅小路の昔の写真を見て,市電が道に走っていることを知りました。その後どのように変わっていったのかを調べるために,地域の方をお招きして,昔の様子を聞きました。
「梅小路公園が昔は線路が走っていたということを初めて知りました。」「道の幅は,昔に比べて今は広くなっていったと初めて知りました。」など,学びの多い時間となりました。 ![]() ![]() 漢字検定にチャレンジ!
今日は,漢字検定実施日です。
学習会を活用したり,お家で学習をしてきた人たちが,挑戦しました。 みんな真剣な姿で検定に取り組んでいたのがステキでした。 3学期にも,検定を実施する計画をしています。 自分でめあてをもってがんばる姿を応援します。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】音楽科「せんりつの重なりを感じ取ろう」![]() ![]() ![]() 前半に後半が追いつくことで声が一つにまとまっていることや,旋律が途中で変わりながらも最後は同じ動きになっていることに気付くなど,旋律の重なりを感じることができました。 【2年生】 算数科 九九の練習,頑張っています!![]() ![]() ![]() 初めは「えーっと・・・」と詰まりながらの暗唱も,練習を重ねるうちに,スラスラ言えるようになってきました。きっとお家での練習も頑張っていることと思います。いつも聞いてくださっている保護者の皆様,ありがとうございます。 週明けには,1〜9の段すべての学習が終わります。上がり・下がり・バラバラの九九が全部言えるように,どんどん練習していきましょうね。 【1年生】おもちゃパーティーにしょうたいされました!![]() ![]() ![]() 「1年生の皆さん。ぼくたちは生活科のおべんきょうで,おもちゃパーティーをひらきました。よかったら遊びにきてください!」 「えー!おもちゃパーティ!?」 「たのしそう!」 「いきたい!」 1年生は2年生からのご招待に大興奮。 早速2年生の教室へ行き,おもちゃパーティーに参加しました。 「これは,どうやってあそぶんですか?」 「こううごかしてあそんでみてください!」 「たのしんでくださいね!」 あっという間の1時間でした。教室に帰ると, 「たのしかったー!」 「またあそびたいな!」 「たくさんありがとうってつたえたいな!」 と,終始大興奮の1年生でした。 【4年生】算数科「式と計算の順序」![]() ![]() ![]() 「なんでここで36を4×9にするの?」など難しいと感じている場面がありましたが,グループワークをして司会中心に考えると「計算の仕方が伝わってよかった。」,「計算の仕方がわかったよ。」と笑顔で結果を話してくれました。 |
|