![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:90 総数:895285 |
秋の音楽発表会(1組)![]() ![]() ![]() 今回のプログラムは1つめがピアノの「もしもしかめよ」のリズムに合わせて,けん玉とコマによる得意技の披露です。皆,休み時間などを利用して,練習した技を楽しんで披露する事が出来ました。そして,メインイベントはキーボード,ピアノ,アルトリコーダー,木琴,トライアングル,小太鼓,カホン,そしてダンスも付いた「おどるポンポコリン」の合奏です。初めて手にする楽器もある中,この日のために6月から練習を続けてきました。本番はとても緊張しましたが,思わず見ている方も歌いだしたくなるような,躍動感あふれる素敵な演奏でした。 1組の皆の努力の成果が存分に発揮できた,大成功となった秋の音楽発表会でした! 選挙に向けて!![]() 世界に一つだけの花(1年生)
各クラス文化委員
「指揮者・伴奏者発表会」の企画、運営をしてくれました。みなさんの準備、そして当日の進行のおかげでとても良い発表会になりました。 ありがとうございました。 各クラス 指揮者、伴奏者のみなさん 発表会に向けてたくさん練習したことでしょう。緊張したと思いますが最後までやりきってくれました。ありがとう&ご苦労様でした。 1年4組 Fさん 授業のプリントをは配布していたときに、欠席者のプリントをさっと手に取りファイルにきれいにしまってくれました。ちょっとしたことだけど、見ていてとっても優しさを感じました。ありがとう。 ラスト昼会議![]() 進路懇談
3年生は今日から進路懇談が始まります。自分の将来を選択して決めていく大切な懇談です。自分の未来を見られたら安心して決められますが,それは不可能です。だからこそ,未来を考えることは不安がつきものです。
進路決定には,自分を知ることがスタートです。12月の三者懇談に向けて自分のことを知る確認の場になって欲しいと思います。 懇談は,感染予防のためにパーテーションを使用して行います。また,保護者控室を用意していますのでご利用下さい。 並行して,1・2年生では教育相談が行われます。普段,思っていること,考えていること,悩んでいることなど,担任の先生と語り合って欲しいと思います。 ![]() ![]() 生け花と選挙
昼休み,廊下を歩いていたら,ステキな生け花が目にとまったので紹介します。バランスが美しいなと思って見てました。
誰の作品なのか聞いてみたら,1組のHさんでした。とってもいいなと思いました。 その横には,生徒会通信。生徒会本部の皆さんが,生徒会活動について少しでも知って欲しいという思いから作成したものです。生徒会役員選挙も,昨日が立候補締切でした。今日は,放課後に立候補者会議が行われ,選挙が始まります。 ![]() 華道・生け花教室3
華道生け花教室の様子です。
![]() ![]() ![]() 華道・生け花教室2
華道生け花教室の様子です。
![]() ![]() ![]() 華道・生け花教室1
今日は2年生3・4組の華道生け花教室がありました。講師の先生方に丁寧に教えていただき、それぞれ個性あふれる作品ができました。草花1本1本に個性があり、それを美しく見せられるように工夫しながら生けるという生け花の難しさと楽しさを体験できました。真剣な表情や笑顔がたくさん見られるとても素敵な時間でした。
生徒の感想を一部紹介します。 「生け花ってこんなにも楽しいんだあと思いました」「生け花で個性を表せることに驚き、生け花は深いなと思いました」「生け花が楽しく集中していたので時間が過ぎるのがあっという間でした」「花を生けることで気持ちを落ち着かせ、1本1本違う草花を見て触って楽しむことが出来ました」「実際にやってみると意外に難しかったですが、アドバイスをもらい、奥行きを出すためにソケイを少し後に押してきれいにしました。ほめてもらって嬉しかったです」「先生たちに丁寧に教えてもらってうまくできたので楽しかったです」「家に帰って早速生けてみたいです」 ![]() ![]() ![]() 2年生、伝統文化を学ぶ華道教室4/4
先日行われました、日本の伝統文化を真近に触れる目的での、「華道・いけばな教室」の続きです。今日は、3組・4組の2クラスが、理科室と図書室を使用して56時間目に取り組まれました。「華道・いけばな教室」では「松月堂古流」植松 賞月斎 先生と弟子のかた数人で丁寧に華道について、講演といけばなの実習を行っていただきました。各人に花器・剣山・鋏が用意され、感性にしたがいながら各自思い思いに花を活けました。完成した作品は、写真に撮り、使用した花については、持ち帰りました。これで2年生全員が「いけばな」を体験したことになりました。最後の片づけの場面です。
![]() ![]() ![]() |
|