![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:896290 |
総合学習職業調べポスターセッション昨日は,夏休み前から取り組んできた職業調べをポスターセッションの形で学年で発表しました。各クラスで練習をしていることもあり,どの班もしっかりと発表できていました。班によっては原稿を見ずに発表している班もあり,関心して見ていました。 また,質疑応答も唐突な質問にもしっかり対応出来ていたり,班で解決しようと協力する姿勢もたくさん見れました。きっと事前に質問されそうなところを考えてたくさん調べて準備していた成果だと感じました。 発表の終えて,「緊張したけど仲間がいてくれたお陰で話すことが出来て仲間の大切さを学んだ」「聞き手を楽しませることが大事だ感じた」「班のみんなと工夫しながらやった事がすごく心に残っています」と感想を書いてくれていました。こちらが思っている以上のことを学んでくれたと思います。 ![]() ![]() ![]() 進化
美術部の様子です。11月の中学校総合文化祭への出展に向けて頑張っています。「進化」というテーマで話し合い、森と海から進化していく世界を製作しています。完成したら、全貌をお見せします。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() 和装教室
今日は,1年生「和装体験」がありました。めったにできない貴重な体験をさせてもらい、ドキドキしながら楽しんでいる様子でした。
着物の起源をたどると,何と弥生時代までさかのぼるそうです。その後,平安時代に大きく進展したそうです。今日は,日本の文化を体験できたような一日でしたね。 ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙に向けて![]() ![]() ![]() また,選挙管理委員長・副委員長も司会の録画を行っていました。こうやって支えてくれている人たちがいるから選挙活動も行えています。選挙管理委員の皆さんもありがとう! 生徒会選挙
昼食時に行っている演説映像も2日目を迎えました。みんな立派な演説で素晴らしいですね!今回の選挙は,ロイロノートを使っての投票となります。新時代に突入しましたね。この選挙に向けて気を付けることが,担任の先生からあったと思いますが,もう一度確認しますね。
選挙は公正でなければなりません。数年前,「ある立候補者に入れてください」などの書き込みがSNSを通じて行われ,立会演説本番,立候補者に大きく影響を与えてしまったことがありました。 今後,こういったことが起こらないように,立候補者はもちろん,選挙に関わる全校生徒の皆さんにもSNS等を使った選挙に関わる書込み,たとえば「〇〇さんに票を入れよう」「〇〇頑張れ」など,選挙に関わることを選挙活動以外の場面で行うことをやめて欲しいと思います。 もちろん普段の生活で「〇〇さんに入れようとね」といった声かけもしないで下さい。公正な選挙に向けて,自分で決めた判断をもって選挙に参加して下さい。 ![]() ![]() 2年生 総合的な学習の時間 ポスターセッション
2年生の総合的な学習の時間では、本来なら「いきいきチャレンジ体験」で、企業に職業体験の実習をおこない、その体験学習内容の交流を生徒間で行う予定でしたが、コロナ禍において「いきいきチャレンジ体験」ができませんでした。そこで、職業についてグループで掘り下げて調べ、互いにポスターセッションを行うことになりました。発表グループを半分に分け、前半発表する各グループに対して、後半の各発表グループが前半発表の4か所に聞きに回り、質疑応答を行いました。後半発表は、その逆で行いました。各グループとも、しっかりと「仕事」について掘り下げて調べられていました。
![]() ![]() ![]() 朝の挨拶運動スタート!![]() ![]() チャイルドライン
チャイルドラインとは,18歳までの子供専用ダイヤルです。困っているとき,悩んでいるとき,嬉しいとき,なんとなく誰かと話したいとき,かけてみて下さい。
今日,配布した名刺サイズのカード ここをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="129246">18さいまでのチャイルドライン</swa:ContentLink> 生徒会の取り組み〜名言編〜![]() ![]() サッカー部4
結果,1点を取ることはできませんでしたが,惜しい場面もありました。まだまだ強豪チームとの対戦が続くかもしれませんが,試合で成長することも多くありますので頑張って下さい。ハーフタイムの時に,ゼッケン6番のSくんのように話し合って,どうやったら上手になるか考えていきましょう。
これだけ,完膚なきまでに点数を取られましたが,試合後に笑っているサッカー部の姿が印象的でした。その明るさが,サッカー部のいいところでしょう。 ![]() ![]() |
|