京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up99
昨日:100
総数:1219154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

2年生球技大会

画像1
画像2
画像3
審判や運営も健康委員が進めてくれました

2年生中心のチームで新人戦に代わる大会

画像1
画像2
画像3
新チームで試合をする機会がありました
やっと2年生が中心となったチームで試合が経験できました

3年生 球技大会 その1

まさに秋晴れとなった10月29日,1〜3限目に3年生の球技大会が行われました。
種目はソフトボール。みんななかなか上手で,ナイスプレーもたくさん
見られました!
画像1
画像2

道徳の授業(1年生)23回目

木曜日に行われた,今週2回目の道徳の様子です。
1年2組では,『「どうせ無理」という言葉に負けない』という資料を使い,「真理の探究」について学習しました。
この資料は,あの「下町ロケット」のモデルにもなった,産業電気メーカー社長の植松努さんのエッセイです。
植松さんのロケット開発にかける思いを考えることを通して,自分の可能性を信じ,物事の真の意味を考え,追求していく大切さについて意見を交流しました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(2年生)23回目

今週は,月曜日に道徳,木曜日にも道徳と,週に道徳を2回行っています。
2年3組の授業では,「冬の使者マガン」という資料を使って,自然愛護について学習しました。
マガン(真雁)は,シベリアに生息している鳥で,越冬するために日本に渡ってきます。
主人公たちのマガンの調査から,自然と人間との関わりを考え,みんなで意見を出し合いました。
自然愛護は自然保護と違って,自然とともに生きる視点が必要です。
自然に対して謙虚に向き合うことの大切さを,感じることができたら嬉しいと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙活動始まる

画像1
画像2
画像3
生徒会も3年生から1・2年生にバトンタッチされます。
特に2年生はその中核となります。

道徳の授業(3年生)19回目

今日の6限目は,体育大会のために振り替えた道徳の授業です。
3年4組は「好きな仕事か安定かなやんでいる」という資料,テーマは「将来の生き方について考える」です。
この資料は,ある大学生が卒業後,「理想的な生き方」と「現実的な生き方」のどちらを選択するか悩んで新聞の投稿欄に投書します。その投書について,それぞれの生き方を選択した人生の先輩方から,さまざまな意見が寄せられるという内容です。
授業では,共感する意見を選択し,自分がこれからどのように生きていきたいのか考えます。そして,これからの自分が,残り少ない中学校生活の中でどのように過ごすのかを考え,それを皆の前で「宣誓」しました。
3年生は,これから進路選択という大きな岐路にさしかかります。
この道徳の授業の中で,自分の本当の「思い」を確かめることができましたか?

画像1
画像2
画像3

体育大会を終えて

今日は,秋晴れの爽やかな日になりました。
昨日行われた体育大会も終わり,いよいよ3年生は本格的な受験シーズンとなります。
3年生の3,4時間目での授業風景を撮りました。
さあ,気持ちを切り替えて,授業に集中していきましょう!
画像1
画像2
画像3

体育大会【3年生】(3)

体育大会が終わりました。
みなさん,お疲れ様でした。
楽しい思い出が作れたでしょうか?

そして,保護者・地域の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育大会【3年生】(2)

3年生による部活対抗リレーが行われました。
男子,最後の接戦は手に汗にぎるものでした。
綱引きも盛り上がってましたね。
さあ,あと少し。
ラストスパートですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp