![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:103 総数:905070 |
2年生 総合的な学習の時間 ポスターセッション
2年生の総合的な学習の時間では、本来なら「いきいきチャレンジ体験」で、企業に職業体験の実習をおこない、その体験学習内容の交流を生徒間で行う予定でしたが、コロナ禍において「いきいきチャレンジ体験」ができませんでした。そこで、職業についてグループで掘り下げて調べ、互いにポスターセッションを行うことになりました。発表グループを半分に分け、前半発表する各グループに対して、後半の各発表グループが前半発表の4か所に聞きに回り、質疑応答を行いました。後半発表は、その逆で行いました。各グループとも、しっかりと「仕事」について掘り下げて調べられていました。
![]() ![]() ![]() 朝の挨拶運動スタート!![]() ![]() チャイルドライン
チャイルドラインとは,18歳までの子供専用ダイヤルです。困っているとき,悩んでいるとき,嬉しいとき,なんとなく誰かと話したいとき,かけてみて下さい。
今日,配布した名刺サイズのカード ここをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="129246">18さいまでのチャイルドライン</swa:ContentLink> 生徒会の取り組み〜名言編〜![]() ![]() サッカー部4
結果,1点を取ることはできませんでしたが,惜しい場面もありました。まだまだ強豪チームとの対戦が続くかもしれませんが,試合で成長することも多くありますので頑張って下さい。ハーフタイムの時に,ゼッケン6番のSくんのように話し合って,どうやったら上手になるか考えていきましょう。
これだけ,完膚なきまでに点数を取られましたが,試合後に笑っているサッカー部の姿が印象的でした。その明るさが,サッカー部のいいところでしょう。 ![]() ![]() サッカー部3
試合は,予想通りの一方的な試合になりました。ほとんどが相手チームに押される場面で,何点取られたのかもわからない状況です。
それでも,みんな下を向くことなく一生懸命プレーしています。 特に2年5組のSくん。彼は,FWのポジションなのでボールがほとんど回ってきません。だけど,声を出して,下がってボールをもらいにいったりと,一生懸命なプレーが印象的でした。 ![]() ![]() サッカー部2
多くのスポーツはジュニアの時代です。体操競技の全国大会も,名前だけが学校名なだけで,練習は所属するジュニアクラブで行います。つまり,体操競技における中学校の全国大会は,ジュニアクラブの対抗戦のようなものです。
この試合も,クラブチームに,中学の部活動がどれだけ善戦できるかという構図です。 ![]() ![]() サッカー部![]() ![]() この日の対戦相手は,福知山市のクラブチーム。体格の1つをとっても,相手チームが上手です。 男子テニス部4
1試合目から,しばらくして2試合目が行われました。対戦相手は,隣りの学校です。同じ小学校出身の人もいたようですね。試合前に,お互いでラリーを行うのですが,相手の打つボールに威力があり苦戦が予想されました。この試合から,1年生のNくん(2組)が初登場。2年生の中に混じっての出場です。
1回戦同様に,2コートを使って同時並行で試合が行われてましたが,どちらのペアも大苦戦。ポイントを次々と奪われ,どちらも0−3の完敗。 翌日の個人戦も敗退が続き全市決勝に進むことはできませんでした!試合を見ての感想は,緊張の影響からか元気がないように見えました。相手校のガッツに押されるような場面が数多くありました。これから,声が出る元気なプレーを見たいと思います。 ![]() ![]() 男子テニス部3
第3試合。1セット目を相手校に奪われるも,2セット目以降は安定した試合運び。見ていても安心できるような試合展開で,3−1の逆転勝利。セットカウント2−1で西ノ京の勝利。試合の途中,ペアの2人が何度も相談する姿が輝いていました。
相手校 3 0 1 西ノ京 0 3 3 ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||