京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:102
総数:457881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

スポーツ大会 3年生

今年から徒競走は80mになりました。競技「台風の目」では仲間と協力して走る姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会 2年生

2年生となり,勢いのある走り方に成長していました。フラダンスやレゲエなどいろいろな国のダンスにも挑戦しました。
画像1
画像2

スポーツ大会 1年生

小学校生活初めてのスポーツ大会!一生懸命に走る姿と,かわいらしいダンスと玉入れが印象的でした。
画像1
画像2

5年生 集団演技通し練習

画像1画像2画像3
今日の1,2時間目に合同で通し練習を行いました。まだタイミングの合ってない場所も見られましたが,本番2日前の今日の練習ではだいぶまとまってきたように思います。
少しのずれは教室で撮った動画を見ながら修正し,午後も学年でもう一度タイミングを確認したりしました。
いよいよ本番まで残りわずか。記憶に深く残る集団演技になるよう,全力でいきたいと思います。

3年 スポーツ大会に向けて

画像1
画像2
スポーツ大会に向けての最後の練習が終わりました。
とても楽しそうに踊る子ども達を見て,本番がますます楽しみになりました。
当日は,緊張もすると思いますが,それをパワーにして頑張ってほしいです。

令和3年度学校評価アンケート(前期)

少しずつ風が冷たくなり,秋が近づいてきているのを感じるようになりました。日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 令和3年度学校評価アンケート(前期)を掲載いたします。アンケート結果を受け,今後の教育活動に活かしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

             ↓
     
     令和3年度学校評価アンケート(前期)

5年 京野菜プロジェクト

 5年生の総合的な学習の時間で,京野菜を育てています。第2施設の京野菜は,地域の方のご協力もあり,順調に芽が出てきました。ですが,今回の京野菜プロジェクトは,これで終わりではありません!運動場北側にある畑でも,京水菜と壬生菜を育てていきます。
 最初は雑草だらけだった畑。グループのみんなと汗をかきながら雑草を抜き,石を拾い,肥料をまき,約2週間かけてようやくここまできました。何かゴールのような気もしますが・・・ここからが本番です!「芽が出て,順調に育ちますように。」の思いを込めながら,来週はみんなで種をまきましょう。
画像1画像2画像3

4年 理科「校内各所で水蒸気調べ」

画像1
画像2
前回の学習で,「水蒸気」「蒸発」というキーワードを学びました。では,水蒸気は空気中にふくまれているのかな?

予想では,「場所によって違うのでは?」「水道のあるホールや廊下には水蒸気があると思う」「最近雨が降っていないから,運動場では水蒸気がないかも」など,これまでの学習を生かした意見がたくさん出ました。

実験では,グループごとに校内の様々な場所を調べました。調べた結果を共有すると・・・どこにでも水蒸気があることが分かりました。グループで役割分担をして,スムーズに調べる姿がさすが四年生!でした。

家庭科  手洗いで洗濯をしよう

画像1画像2画像3
6年生の家庭科では,「夏をすずしくさわやかに」の学習を進めています。今日は手洗いで洗濯にチャレンジしました。もみ洗い,つまみ洗い,脱水と順番に取り組み,生地をいためないよう,丁寧に洗うことができました。手洗いすることで,洗濯機で取れない汚れもきれいになることがあります。
これからも衣服についている表示をしっかりと確認し,手洗いと洗濯機を使い分けながら手入れができるようになるといいですね。

6年生 やまなし

国語の学習では,「宮沢賢治作品を読み、自分だけが見つけた作品の魅力を解説文で伝え合う」という言語活動を設定し,学習を進めています。
子どもたちは教科書教材「やまなし」と資料「イーハトーヴの夢」を重ねながら読み,宮沢賢治が作品に込めた思いや独特な表現などについて自分の考えを交流しています。また,他の宮沢賢治作品についても読み深め,自分なりに作品の魅力を解説文にまとめています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp