京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:58
総数:411879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

●令和4年度 新入学児童保護者の皆様●

入学届の受付期間は,11月5日(金)までです。

お子さんの就学のための大切な手続きになりますので,お忙しいと思いますが,よろしくお願いいたします。入学届をお持ちの上,本校職員室までお越しください。

※入学届は,平日に学校までお持ちください。
※入学届の手続きには,保護者の方がお越しください。

また,入学届受付以降の入学に関する大まかな流れをホームページに掲載しています。一度ご覧ください。ページ右側の「配布文書」または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度 新入学事務の大まかな流れ


画像1

今日の給食(11月2日)

今日の献立は,

・あじつけコッペパン
・さばのカレーあげ
・野菜のスープ煮  です。

「野菜のスープ煮」は,じゃがいも,玉ねぎ,にんじん,キャベツをじっくり煮込んで作ります。子どもたちが野菜をおいしく食べられるように,給食調理員さんが長い時間をかけて煮込んでくださったので,どの野菜もやわらかく,味がよく染み込んでいました。
画像1

学校の様子「児童会の取組」(11月2日)

校内の掲示板に,代表委員会の取組が紹介されていました。

10月の目標は,「使ったものは責任をもって片付けよう」でした。それぞれのクラスでの取組の成果が,「虹」になって掲示されています。
11月の目標は,「給食中は静かに給食を食べよう」です。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,学校では「黙食」に取り組んでいます。近頃は感染者数が減っていますが,改めて大切にしたい取組ですね。
画像1

1年生 学習の様子(2)(11月2日)

思考ツールの「Xチャート」を使って,「さわったかんじ」「いろ」「かたち」「おおきさ」について整理しています。裏面には,2羽のうさぎの絵も描きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1)(11月2日)

1年生は,国語科の「しらせたいな,見せたいな」の学習をしています。

学校で飼っているうさぎの「茶豆(ちゃまめ)」と「黒豆(くろまめ)」を紹介するために,様子を観察しています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(11月2日)

コスモス学級では,家庭科室でみんなで調理をしています。手順を確かめながら,ていねいに作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月2日)

3年生は,社会の「商店のはたらき」の学習をしています。

スーパーマーケットでは,どのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのかを考えるために,お店の中の様子をビデオで見て,気づいたことを交流しています。
来週には,スーパーマーケットからお店の人に来ていただき,いろいろな秘密を教わります。今から楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月2日)

5年生は,音楽の「曲想の変化を感じ取ろう」の学習をしています。

「夢の世界を」の前半部分と後半部分の曲想の違いと,それを生み出している音楽を形づくっている要素について交流しました。その後,曲想を生かした歌い方で主旋律と副次的な旋律を歌いました。副次的な旋律は,音程を正しく歌うのがまだ難しいようです。もうひとがんばりですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月1日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・ハッシュドビーフ
・さっぱりツナポテト
・牛乳  です。

「ハッシュドビーフ」は,子どもたちに大人気の献立です。給食のシチューやカレー,ハッシュドビーフなどの「ルー」は,給食調理員さんの手作りです。小麦粉を,サラダ油とバターで時間をかけて炒めることで,おいしい「ルー」ができます。トマトの酸味もやわらかく,コクのあるとてもおいしい「ルー」でした。
画像1

6年生 学習の様子(11月1日)

6年生は,社会の「江戸幕府と政治の安定」の学習をしています。

「江戸幕府はどのようにして百姓や町人を支配したのだろう」というめあてで,江戸幕府が百姓や町人に対して行った政策について調べ,その意図について考えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp