![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:129 総数:894450 |
2年生、伝統文化を学ぶ華道教室3/4
本日、日本の伝統文化を真近に触れようということで、華道・いけばな教室が行われました。今日は、1組・2組・5組の3クラスが、理科室と図書室を使用して56時間目に取り組みました。華道・いけばな教室では「松月堂古流」植松 賞月斎 先生と弟子のかた数人で丁寧に華道について、講演といけばなの実習を行っていただきました。各人に花器・剣山・鋏が用意され、感性にしたがいながら各自思い思いに花を活けました。完成した作品は、写真に撮り、使用した花については、持ち帰りました。なお、3組と4組については、20日水曜日に行われる予定です。
![]() ![]() ![]() 2年生、伝統文化を学ぶ華道教室2/4
本日、日本の伝統文化を真近に触れようということで、華道・いけばな教室が行われました。今日は、1組・2組・5組の3クラスが、理科室と図書室を使用して56時間目に取り組みました。華道・いけばな教室では「松月堂古流」植松 賞月斎 先生と弟子のかた数人で丁寧に華道について、講演といけばなの実習を行っていただきました。各人に花器・剣山・鋏が用意され、感性にしたがいながら各自思い思いに花を活けました。完成した作品は、写真に撮り、使用した花については、持ち帰りました。なお、3組と4組については、20日水曜日に行われる予定です。
![]() ![]() ![]() 2年生、伝統文化を学ぶ華道教室1/4
本日、日本の伝統文化を真近に触れようということで、華道・いけばな教室が行われました。今日は、1組・2組・5組の3クラスが、理科室と図書室を使用して56時間目に取り組みました。華道・いけばな教室では「松月堂古流」植松 賞月斎 先生と弟子のかた数人で丁寧に華道について、講演といけばなの実習を行っていただきました。各人に花器・剣山・鋏が用意され、感性にしたがいながら各自思い思いに花を活けました。完成した作品は、写真に撮り、使用した花については、持ち帰りました。なお、3組と4組については、20日水曜日に行われる予定です。
![]() ![]() ![]() 久しぶりに・・・(1組)
やっと実施できた,1組の調理実習の様子です。
作ったのは「カレーライス」2人1組でお互い協力して作りました。 じゃがいもの皮むき,にんじんや玉ねぎの切り方,煮込む時間などに悩みました。わからないところはiPadを駆使し,自分たちで調べながら,それぞれのグループでカレーを仕上げました。 苦労して,作ったカレーの味は・・・もちろん最高でした!! ![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(1組)
3年生 Hさん
給食の時間に日直の人が持ってきた,やかんのお茶が廊下にこぼれてしまいました。それを見つけてくれると,すぐさまぞうきんを持ってかけつけ,掃除するのを手伝ってくれました!何も言わずに掃除を手伝ってくれる行動力と優しさが非常に素晴らしい!! ありがとう。 3年生 Kくん 昼休みが終わるころ,教室の配膳台にやかんが取り残されていました。それを見つけると,この日は当番じゃないけど返しに行ってくれました。何も言わずに快くやかんの返却を引き受けてくれた,優しい心に感謝!!ありがとう。 世界で一つだけの花(2年生)
2年4組 Fくん
月曜日,確認Proのテストが終わったあと,名簿順の座席からいつもの座席に戻さずに,「明日の朝,戻そう」と解散しました。 次の日の火曜日の朝,みんなが登校してくる前に,朝早くから登校していたFくんが全員の座席を元の座席に戻してくれていました。「早く来ていたから」とFくんは言ってましたが,すごく大変な作業だったと思います。それをやってくれていたFくん,ありがとう。 2年4組 N君 クラスの仲間が体育の授業があと10分で終わる頃に、首の筋を痛めたため、保健室に行ったのでしたがその間に授業が終わりました。体育館には、その仲間の教科書やシューズなどの学習用具が残っていました。最後に体育館を出ようとした数人がそれに気づき、その中のN君がそれを持っていく様子がうかがえました。自分がもし、立場が変わった時に、「こうしてほしいとうれしい」と思えることができることは、素晴らしいことだと思いました。 2年5組 Kさん 休み時間に、欠席の友達の机の中を整理してあげていました。配布物や返却物などをきれいに整えたり、何を伝えてあげないといけないか確認したりと、友達のことを思いやっていろいろなことを考えている姿がとてもすてきでした。 2年5組 Oさん 教室横のはがれそうになっている掲示物を貼りなおしてくれていました。見て見ぬふりをせずに、率先してみんなのために動いてくれてありがとう! 2年4組 Iさん 終学活後に先生が廊下の窓を閉めていると「先生手伝うな!」と窓を閉めるのを手伝ってくれました!今日一日のことを一緒にお話ししながらほっこりとした時間を過ごすことができて、すごくうれしかったし助かりました。ありがとう! 2年3組 Fさん クラスメイトがお茶係と給食当番が重なって返却が大変と知ると、「私が一緒に行きます!」と声をかけて助けてくれました。困っている人を見てすぐに声をかけられる姿が素晴らしいと思います。 2年3組 Nさん、Fさん、Yさん クラスメイトがしんどくて早退するよと伝えると、すぐに「大丈夫?」と声をかけて荷物をまとめるのを手伝い、荷物を持って保健室まで運んでくれました。あたたかい光景でした。 2年3組 Nさん 教室を出て帰ろうとするときに、1枚の窓が開いているのに気付くと、誰よりも早く走って行って窓を閉めてくれました。フットワークの軽さと自然にできるかっこよさに感心しました。 2年3組 Tさん、Nさん タブレットを持って帰るために、みんなの分のコードを1つ1つ抜いて渡してくれていました。おかげで、スムーズに手早くタブレットを手にすることができました。みんなのためにありがとう。 2年2組 Aくん 授業中にみんなより早く課題が終ったあと、発表順を決めるくじを丁寧に作ってくれました。係の担当ではないのに、クラスのみんなのために快く準備をしてくれ、タブレットでの提出がわからなくて困っている友だちに教えてあげている姿が逞しかったです。 2年4組 Nくん Kくん Tくん Fくん Mさん 体調が悪いといっている友だちに声をかけてくれていました。「朝ごはんは食べた?」「いつから」と心配して一人ひとりが声をかけて、最後にはみんなが笑顔になって一緒に授業を受けることができていました。とても素敵な様子にほっこりしました。 世界に1つだけの花(3年生)
3年2組 Iくん
給食当番が選挙管理委員会に行っていたので,代わりに食器を返却してくれました。気持ちよく運んでくれたのでうれしかったです。 3年3組 Yくん 昼休みにボール当番がいないことに気づいて代わりに当番をしてくれました。ありがとう!助かりました!! 3年4組 Nくん いつもクラスに質問を投げかけた時に1番に反応してくれるのは君です!ありがとう! 3年4組 Yくん 体育の授業の時に重いマットを運んだりするのをいつも率先してやってくれてありがとう! 3年4組 Oくん クラスみんなの誕生日にいつも歌って盛り上げてくれて,ありがとう! 世界に1つだけの花(1年生)
1年1組 Sさん
いつも笑顔で元気よくあいさつしてくれるのがうれしいです。 1年4組 みんな 体調の悪い人に気づいて、すぐに先生に知らせてくれました。そして、食べかけの昼食をきれいに片付けてくれたMくん。そして、クラスのみんなが心配してどう行動すべきかを考えてくれたと思います。迅速な行動ありがとう。 1年2組 Hくん 1年生の学校生活も半分が終わろうとしています。テストも終わり、「卒業したら・・・」と自分自身で目標を持って頑張り始めています。その姿は輝いていてとても頼もしいし、楽しみです。 生徒会役員選挙 告示
今日から,生徒会新役員の立候補受付が始まります。コロナ禍の中でしたが,現在の生徒会役員の皆さんの頑張りがあって,今の西ノ京中学校があります。毎日のお昼放送,生徒総会での要望実現など,言えばきりがないくらい頑張っていました。
次の新役員を決める大切な選挙となります。1・2年生の多くの立候補に期待しています。 (写真は,現在の生徒会役員Tシャツです) ![]() ![]() タブレットを使った体育
3年生の体育はマット運動に入りました。授業はタブレットを使い,各自で動画撮影をしながら動きを分析したりします。提出物もタブレットで行います。時代も変わったなぁ…と感じる今日この頃です。
![]() |
|