![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:101 総数:415238 |
5・6年生 学習の様子(10月22日)
5・6年生は,スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
高学年のリレーは迫力満点です。コーナーでは体を傾け,力強く腕を振って走りますが,思わず外に飛び出してしまいそうなほどのスピードです。バトンパスも,テイクオーバーゾーンをいっぱいに使って,スムーズなバトンパスをめざしていました。 (※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月22日)![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月22日)![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月22日)![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月21日)
今日の献立は,
・五目どうふ ・ほうれん草ともやしの炒めナムル ・りんご です。 「五目どうふ」は,とうふと豚肉,野菜が入っており,とても具だくさんです。ごはんと一緒にお腹いっぱいいただきました。今日の給食には「りんご」が付きました。青森県産の「ふじ」です。みずみずしいりんごをおいしくいただきました。 ![]() 1年生 学習の様子(10月21日)
1年生は,生活科の「あきと いっしょに」の学習をしています。
今日は,一人一鉢で育てたあさがおを植木鉢から抜いています。枯れてしまったあさがおのツルですが,捨ててしまうのではありません。ていねいに巻いて,わっか状にしました。この「わっか」に飾りをつけると…。何になるかお楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(10月21日)
5・6年生は,乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
いよいよ残すところわずかになりました。これまで以上に気合を入れて練習に取り組んでいます。とても「いい顔」で演技をするようになってきました。 (※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(10月21日)
3・4年生は,体育の学習で乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
団体演技「よっちょれ」は,いよいよ仕上です。今日は,鳴子をもち,法被を着て演技をしました。もうすぐ本番です。気合十分で練習に取り組みました。 (※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月21日)
2年生は,体育の学習でスポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
2年生は80m走の練習に取り組みました。2年生は距離が80mになり,初めてコーナーを走ります。スピードを落とさずにコーナーを走ることができるかどうかが大切なポイントです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月21日)
1年生は,体育の学習でスポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
今日の50m走の様子です。しっかり腕を振って,ゴールめざして真っすぐ走ります。本番のイメージはつかめたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|