![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:66 総数:415423 |
1・2年生 学習の様子(10月11日)
1・2年生は,スポーツフェスティバルに向けて演技の練習をしています。
曲に合わせた振付けだけでなく,隊形移動の練習も始まりました。これから本番に向けて,どんどん上手になっていくのが楽しみです。 (※1・2年生の学習ですが,記事のカテゴリは1年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(10月11日)
通用門側でもあいさつ運動をがんばりました。今日は,代表委員が当番です。代表委員として,責任をもってあいさつに取り組みました。
![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(10月11日)![]() ![]() 今週は,たてわりグループではなく,代表委員会のみなさんがあいさつをしてくれました。 今日の給食(10月8日)
今日の献立は,
・かやくうどん ・ほうれん草のごまに ・黒大豆 です。 今日の献立の「かやくうどん」の「かやく」は,漢字では「加薬」と書き,もとは「薬の効き目を高める」という意味があります。今では,料理をよりおいしく食べるために加えるものとして使っています。今日の具材は,鶏肉,油あげ,九条ねぎ,にんじん,しいたけです。具がたっぷりのうどんを,お腹いっぱいいただきました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(10月8日)
コスモス学級の1年生は,ビーズを使った形づくりをしています。お手本を見て,何色のビーズが何個必要かを確かめてから数えて取ります。楽しんで形づくりをしながら,数の勉強もしています。
3〜6年生は,算数の「ダーツをしよう」の学習をしています。「○点のところがいくつだから○点」かを計算し,合計を求めて誰がいちばんかを考えました。かけ算やたし算の計算がしっかりできています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月8日)
4年生は,図工の「言葉から形・色」の学習をしています。
「お話の絵」の作品も,いよいよ完成です。心をこめてていねいに描きあげた作品たちが教室に掲示されるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月8日)
3年生は,音楽の「せんりつのとくちょうを 感じ取ろう」の学習をしています。
「あの雲のように」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しています。指づかいにも慣れ,なめらかに演奏できるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(10月8日)
5・6年生は,体育の学習をしています。
今日は,乾隆スポーツフェスティバルに向けて,「フラッグ」の演技の練習に取り組みました。青と黄色の2色のフラッグを使って演技をします。みな真剣な表情で,曲やカウントに合わせて旗を回す練習をしています。 (※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月8日)
2年生は,国語の「お手紙」の学習をしています。
がまくんとかえるくんが登場する,アーノルド・ローベル作のお話です。今日は,それぞれの場面ごとの様子を整理し,がまくんやかえるくんの気持ちを想像していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月8日)
1年生は,国語の学習をしています。
今日は,デジタルドリルを使って,漢字の書き取りをしています。タッチペンを使って漢字を書いています。正しい持ち方,よい姿勢で書くことができています。1年生も学習した漢字が増えてきました。定着のために,毎日復習をがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|