京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:91
総数:458399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年図工 ひさしぶりのねんど

画像1
画像2
画像3
きょうの図工はひさしぶりにねん土で作品づくりをしました。すきなものを作ったり,
大好きな動物と一緒にお散歩するところを作ったりしました。「まるめる」「ちぎる」「ほそくする」「ひねりだす」「くっつける」いろんな方法を試しながら,作りたいもののイメージをお話ししながら,楽しんで取り組むことができました。

6年生 集団演技

小学校生活最後のスポーツ大会。今回は,5・6年生合同で集団演技をします。
緊急事態宣言もあり,しばらくは合同での練習はできませんが,6年生が先行する形で動画などを活用しながらそれぞれの学年で練習を進めています。
画像1
画像2

6年生 武士の世の中へ

社会の学習では,いよいよ武士が登場しました。
子どもたちは源平合戦や鎌倉幕府の誕生,元寇などを学んでいます。貴族や平氏の時代などと比較しながら,武士はどのようにして力をもち,どのような政治を行うかについて考えています。
画像1
画像2

3組 お団子づくり

画像1
画像2
十五夜にむけて、お団子づくりをしました。
絵の具であんこやくりあんを塗りおいしそうに
仕上げました。

3組 お話の絵

画像1
画像2
長谷川義史さんの「みどりのほし」の読み聞かせを聞き、
お話の絵を描きました。
星のスタンプを押してかわいく仕上げました。

3組 書写の学習

画像1
画像2
筆と墨汁を使って「土」を書きました。
筆を上手に持って一画ずつ丁寧に書きました。

2年生 算数の学習

画像1
画像2
算数で「たし算とひき算のひっ算」の学習を進めています。

くり下がりの2回あるひき算をしています。

答えが出た後にはたしかめまでしっかりと計算しています。

これからも最後まで丁寧に取り組みましょうね!

2年生 お話の絵

画像1画像2
2年生でのお話の絵もすすんでいます。

画用紙に描き進めています。

完成まであと少し!

最後までがんばりましょう。

コンパス

算数科の「円と球」の学習でコンパスを使用します。
購入をお考えの方は,写真を参考にしていただけたらと思います。
申し込み袋は17日(金)に配布しております。
画像1
画像2

今月の詩と絵

画像1
画像2
画像3
今月の詩と絵です。

 秋日ざし 明るき町の
  こころより
 何れの路に 曲がりて行かむ

   詩は 窪田 空穂 さん 

 絵は渉成レジデンス

     東根 美沙紀 さんです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp