京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up34
昨日:129
総数:894437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

環境美化委員

 あいさつ運動5日目。環境美化委員が当番です。昨日は,お辞儀に感動しましたが,今日の様子は・・・・一言でいうと,声が大きかったです。特に,男子の野太い感じの声がひときわ響いていました。また,1年生が「おはようございます!」とはっきり話す姿が印象的でした。
 一方,男子ソフトテニス部は,個人戦に向けて直前の朝練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

PTA企画委員会

 19時から第1回PTA企画委員会が行われました。今日,先生は出張もあったり大忙しだったので,部屋の準備をする時間がありませんでした。そんな中,女子バスケ部の部員が,16個のパイプ椅子を運んできてくれました。
 先生は,涙が出そうなくらいとっても嬉しかったです。おかげで,委員会もスムーズに終わりました。
画像1

生活委員会のあいさつ運動

 今朝は,あいさつ運動3日目です。本日は生活委員会の登場です。今日は,ビックリ!評議員や文化委員とは違う雰囲気でした。
 一番,印象に残ったのは1年生を中心に,あいさつをするときに,見栄えのいいお辞儀をしていました。それを見た先生も,背筋が伸びたような感じで,なんだか心が洗われた気分でした。生活委員の皆さん,ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

学級色決定!

画像1
 昨日の昼休み,体育委員が昇降口の付近に集まっていました。何をしているのか聞いてみると,学級色の抽選会を行っていました。西ノ京中学校では,縦割り活動を行っています。メインは体育大会です。3年生が引っ張り,2年生がその気持ちを受け取り,1年生に教えていきます。コミュニケーションのだいご味ですね!
 そのためにも,クラスのみんなのコミュニケーション力を高めていきましょう!

茶華道部

 今日は,茶華道部に初めて潜入しました。もう,それはそれは感動の連続でした。今日は,新しく入部した1年生に”ふくさ”についての説明や使い方が行われていました。茶華道部は専門の先生が週に1回来て頂き,教えて頂いています。道具も専門的で,先生は,”ふくさ”という単語を初めて学びました。2年生が教えてくれたのですが,この”ふくさ”は男女で身につける場所が異なるのです。
 先生が見ている間,1年生はずっと正座をしていました。カッコよかったです。先生なら,とっくに足がしびれてるだろうなと思いながら。
 また,茶華道部の様子を見学したいと思います。
画像1
画像2
画像3

「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩募集について

 京都市PTA連絡協議会からの連絡です。
 5月6日から6月16日まで,「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩募集を行っています。

(三行詩とは)

■三行程度の短文の意味合いで,必ずしも三行である必要はなく,俳句のようなものでも構いません。

■家族の会話やコミュニケーションから育まれるきずなや家庭のルール,子どもたちの基本的な生活習慣づくりなどの家庭教育の大切さや命の大切さをテーマとして短文で表現したものとします。

■家庭での日常の出来事や,学校や地域でのエピソードをもとに,家族で話し合った上記テーマに沿った作品であることとします。

 興味のある方は,教頭までお問い合わせ下さい。多くの応募を待っています。

PTAメールの登録について

 PTAメールの登録についてのご連絡です。
 昨日,PTAメールの登録者を確認しましたが,登録生徒名が不明,または名前が未登録の方がおられます。
 つきましては,こちらで確認できなかったご家庭に確認書を配布致しますので,記入のうえ担任の先生にお渡し下さい。お忙しい毎日ですが,ご協力よろしくお願い致します。

本日のあいさつ運動

 あいさつ運動3日目。今日は体育委員が当番です。8時5分から始まるので,みんないつもより早く家を出たんだと思います。ありがとうございます。体育委員のあいさつ運動は,1年生の委員がとても元気だったのが印象的でした。
 明日は,生活委員の番です。どんな特徴があるのか,伝えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

最後に2年生

 最後に2年生の様子です。2組は保健体育,3組は理科,4組は英語の授業でした。本来なら,先生達はグループ学習など対話を増やした授業を行いたいのですが,感染症対策で限られた時間でしかできません。その分,授業の組み立てが大変なのですが,どうやったら学ぶ意欲が高まるのかを日々考えています。
画像1
画像2
画像3

3年生の様子

 4組の美術,5組の社会です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 教育相談(1・2年)懇談(3年)3
10/26 教育相談(1・2年)懇談(3年)4
10/27 教育相談(1・2年)懇談(3年)5
10/28 和装教室(1年)
10/29 午前中授業(給食あり)
タブレット持ち帰り日

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp