京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up65
昨日:109
総数:894339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

夏季学習会のお知らせ

 7月26日(月)27日(火)の2日間,夏季学習会が行われます。8時40分から12時10分までの4時間授業で行われます。
 希望する人は,昨日,配布したプリント(夏季学習会)の希望届を担任の先生に提出して下さい。

学年ふれあい集会(その5)

画像1画像2
 漫才のあとに,アンコールの大合唱。アンコールの演目は,社会の先生が披露した”(ジェスチャーと合わせた)インドねた”。先生も詳しくわからないのですが,これが1年生の中で大フィーバーで,それをモチーフにしたネタです。
 みんな,大喜びでした。
 1年生の皆さん,充実した2時間でしたね。夏休みが終わっても,元気な笑顔を待っています。

学年ふれあい集会(その4)

「3組のYさんとNさん,4組のTさん,5組のTくんの4人が共通してできることは?」
答えは立ちブリッジ。立ったままの姿勢からブリッジにもっていきます。結構,難しいです。その後,3組Yさんと5組Tくんがロンダート,3組Nさんは片手側転を披露します。足先まで伸ばして美しいです。

 次は,「3組Uくんは二重跳びを何回できるか?」これは,Uくんが実際に実演。緊張のためか,本来の実力が出せませんでした。また,披露して下さい!

 最後は「2組Sくんと2組Hくんは何ができるでしょうか?」答えは,漫才!実際に漫才を披露します。大爆笑です。
画像1画像2画像3

学年ふれあい集会(その3)

 次は,〇〇できそうなクイズです。
「2組Nくんの,体の中で回る場所は?」と問題を出す評議員。みんな,答えを考えます。答えは「首」でした。実際にNくんが首を回してくれます。みんな大盛り上がりです。
次の問題は「2組Sくんの,手首につけることができる指はどれ?」答えは全部!実際に指がギュニュと曲がって手首につきます。すごい!
3問目は「2組Mくんができる,けん玉の技は?」Mくんもけん玉を披露します。緊張の中,頑張っていました。
画像1画像2画像3

学年ふれあい集会(2)

「もうじゅうがり」ゲームをしました。♪もうじゅうがりにいこうよ!♪のメロディーとともに,評議員が動物の名前を言います。”しまうま”と言われたら4文字ということで4人グループを作ります。
 グループを作ったら,”自己紹介””西ノ京に来てビックリしたこと””夏休みにしたいこと”の3つで発表し合いました。
画像1画像2

学年ふれあい集会

 学年ふれあい集会は,各クラスの評議員が中心となって進行しました。みんなが喜べるものを考えに考え抜いて企画しました。
画像1画像2

1年生球技大会(その5)

 総合結果は,第1位が1・3組,第2位が1・2組でした。そして,さらに盛り上がったのはここからでした。
 学年ふれあいキャンペーンが始まりました。
画像1画像2画像3

1年生球技大会(その4)

 男子の1・2組は,Kくんの豪快な投げや,物おじしない勇敢な動きが光りました。結果は惜しくも2位でしたが,3組のUくんの積極的な姿勢,剛速球のUくんの活躍が目立ちました。
画像1画像2画像3

1年生球技大会(その3)

 結果は,女子の1位が1.3組,男子の1位が1・2組でした。3組の女子の強さが際立っていて,スポーツ万能のNさんの大活躍が光りました。
画像1画像2画像3

1年生球技大会(その2)

 ただ,全員が体育館に入ってしまうと応援席が密になってしまうため,試合以外のクラスは体育館の外での応援となりました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 教育相談(1・2年)懇談(3年)3
10/26 教育相談(1・2年)懇談(3年)4
10/27 教育相談(1・2年)懇談(3年)5
10/28 和装教室(1年)
10/29 午前中授業(給食あり)
タブレット持ち帰り日

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp