京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:109
総数:894282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

女子バレー部 夏季大会6(22日分)

画像1画像2画像3
相手校25−6 西ノ京
   19−0  

 Sさん(2年5組)のアタックも決まらず苦しい流れです。Yさん(2年5組)も,レシーブの備えて必死に構えますが,相手校のサーブの勢いは止まりません。
 ピンチサーバーとして,Mさん(2年2組)がサーブを打ちます。

女子バレー部 夏季大会5(22日分)

画像1画像2画像3
相手校 25−6 西ノ京
     9−0

 第2セットも,続けざまにサーブで2Pを奪われます。Hさん(2年4組)が必死にジャンプしてボールを追います。跳んだ拍子で,右ひじをぶつけとても痛そうです。
 一方的な点数になっていても,みんな必死にプレーしています。しかし,サーブレシーブが安定しないので,セッターにボールが集まりません。

女子バレー部 夏季大会4(22日分)

画像1画像2画像3
相手校 23−6 西ノ京 

 Yさん(2年3組)を中心に「切り替えていこー」などの声が聞こえます。一人ひとりが流れを食い止めようと必死にボールを追いかけます。
 しかし,流れがなかなか来ません。相手校に23点目が入ったところで,2回目のタイムアウト。バレーの試合は25点で先取となります。
 キャプテンのIさんが,必死のアタック!しかし,決まらずセットポイントをとられました。相手校のサーブ。またもや強烈なサーブで,1セット目は6−25で取られました。

女子バレー部 夏季大会3(22日分)

画像1画像2画像3
相手校15−4西ノ京

 西ノ京中のサーブ。Fさん(2年4組)が打ちます。そこから相手のミスが連続して,西ノ京中にポイントが連続して入ります。顧問の先生からも「ラッキーが続いているで」と声がかかります。バレーボールという競技は,流れがあるようで,その流れをつかんだ方が勝利へ近づくようです。
 Sさん(2年5組)のサーブも決まり,流れが西ノ京中に傾きかけたかと思いましたが,再び,相手校の強烈なサーブに苦しめられ,たまらずタイムアウトをとります。

女子バレー部 夏季大会2(22日分)

画像1画像2画像3
相手校 8−1 西ノ京

 相手校のサーブで始まります。威力のあるボールが西ノ京中コートに向かってきます。サーブで連続5Pを奪われます。Hさん(2年4組)が片手を精一杯伸ばしてレシーブします。なんとか返しましたが,相手校の強烈なスパイクが決まり0−6,相手校のサーブミスで初めて得点が入り1−8となりました。

女子バレー部 夏季大会(22日分)

画像1画像2画像3
 バレー部の夏季大会が始まりました。70校が参加する参加校の多い種目です。西ノ京中学は,2年生11名がエントリーされ大会にのぞみました。
 3年生は1人もいないというメンバー構成です。チャレンジ精神で試合にのぞみました。
 試合前に両キャプテンが審判に呼ばれます。そして,コイントスが行われボールかコートを選択します。キャプテンのIさん(2年5組)が行い,結果,コートを選びました。

柔道部8 (21日分)

画像1画像2
 西ノ京中の柔道の皆さんは,とても優しくて礼儀正しい子が多いです。試合の時の鋭い視線とは真逆です。これからも柔道で学んだ礼儀を重んじて,これからも歩み続けていって下さい。応援しています。

柔道部7 (21日分)

画像1画像2
 コロナ感染症対策として,試合の合間に畳を消毒液で消毒していました。しかも,あれだけ激しい試合をしているにも関わらず,試合がない時はマスクをしていました。身体接触が多い競技なので大変だなぁと感じました。
 しかし,試合が開催されたことは,特に3年生にとってとても意味があるものだったと思います。
 初めて入った武道センター,武道の奥ゆかしさを改めて再確認できました。

柔道部6 (21日分)

画像1画像2画像3
 結果,
50キロ級のKくん(2年5組)
60キロ級のYくん(3年4組)とKくん(3年2組)
73キロ級のIくん(3年3組)
90キロ級のOくん(3年4組)とSくん(3年2組)
 の6名が府大会へ進出します。

柔道部5 (21日分)

画像1画像2
 90キロ級には,3年4組Oくんと3年2組Sくんが出場しました。Oくんの試合では,相手が奥襟を親指でひねるようにもったということで指導が2回与えられました。2回目の指導から10秒後,鮮やかな内またを決められ敗退しました。
 Sくんは,残り20秒,みずから技をかけにいったところを,支え釣り込み足で技を返され,そのまま寝技で敗退しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 教育相談(1・2年)懇談(3年)3
10/26 教育相談(1・2年)懇談(3年)4
10/27 教育相談(1・2年)懇談(3年)5
10/28 和装教室(1年)
10/29 午前中授業(給食あり)
タブレット持ち帰り日

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp