![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:92 総数:1267670 |
素敵です!!
素敵な視線( 評議専門委員会 )1
![]() カナリー学習 Part.2
今日は1時間目〜5時間目で学習確認プログラムを行いました。
5限目の英語で本日のテスト終了,お疲れ様〜〜!! (チャイムとともに,開放感を感じたのでは!) その後,6限目はカナリー学習。 前回のSDGsの学習をふまえて,この時間はさらに 「未来の人も豊かな暮らしをするために」をテーマに 現在は「豊か」だと思うか,「本当の豊かさ」とは何か, などについて考え,意見を交流し深めていきました。 これから探究課題を発掘し,それらの課題解決に向かって 自分達にできることを考えていきます。 ![]() 総合学習まとめ![]() ![]() ![]() 学級内の班・グループで発表 道徳の授業(2年)4回目
2年生も,みんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() 道徳の時間より(3年生)その2
道徳の様子を,もう少し紹介しておきます。
![]() ![]() ![]() 道徳の時間より
〜道徳の時間の様子 第2弾〜
それぞれの先生の授業は全クラスで行われていきます。 前回とは違うクラスでの授業の様子です。 かけがえのない生命について,法や決まりについて, 家族の幸せ,国際理解,・・・。 SDGsに関連する内容もありましたね。 班で自分の考えや意見を交流したり, ビデオの視聴から感じることがあったり・・・。 自分の考えを発信するとともに,様々な考え方を知ることで, ものごとの捉え方の幅を広げていきましょう。 ![]() 道徳の授業(6組)
6組の道徳は「カメラマンの選択」という資料を使いました。
町の写真館で働く主人公は,有名な写真プロダクションからスカウトされ,ファッションショーの撮影を頼まれます。 しかし,その日はもう馴染みのお客さんの予約が入り,結婚写真・卒園写真・進学の記念写真をお願いされています。 さて,主人公は,どちらの仕事を選ぶのか・・・ 「自分の夢」か「責任感」なのか。 みんなで話し合いました。 ![]() 1年カナリータイム
昨日に引き続き,ポスター作りです。色も着けられて,見た目も内容も良くなりつつあります。早く出来上がった生徒の中には,発表練習をしているところもありました。
![]() ![]() ![]() 道徳の授業(1年)5回目
今日の5時間目は道徳でした。
担任ではなく,1組は福田先生が,2組は北川先生が,3組は田中先生が,4組は細木先生が授業をされました。 それぞれ,ホワイトボードやグループワーク,挿し絵やネームプレートを使い,子どもたちから意見を引き出し,深めることをしていました。 ![]() ![]() ![]() SDGs「17の目標」
6時限のカナリータイムでは,3年生が「未来の人も豊かな暮らしをするために」という探究学習の準備段階としてSDGsについて学習しました。
SDGsに関する書籍の一部や池上彰氏が中心となって解説している映像の一部,ユニセフの資料の一部を使って,たくさんのことを考えましたね。 次回は「どうしたら未来の世代にも豊かな暮らしを残すことができるだろうか」という探究課題に対する仮説を立てる学習を行います。とっても興味深い内容です。じっくり考えて,たくさん話し合いましょう! ![]() |
|