京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up60
昨日:92
総数:1267643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

道徳の授業(1年生)10回目

 1年2組の道徳の授業では,「見沼に降る星」という教材を使い,生命の尊さについて考えました。
 将来の夢を語り合った友達を,病気で失う主人公。思い出の地の中で聞いた風の音に,友達の声が聞こえた様に感じます。
 この授業では,命の尊さを考え,限りある命を,どのように生きていくのか・・・みんなで考える時間にしました。

画像1
画像2
画像3

SDGs 3年生によるポスターセッション

画像1
画像2
画像3
3年生の発表を見学しました

1年 カナリータイム

 本日のカナリータイムは,3年生のポスターセッションに見学,参加させていただきました。自分たちの取り組みの参考になったのではないでしょうか。終了後はワークシートに感想等を記入し,振り返る時間も設けてくださいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 数学の時間

どのクラスも平方根の利用に入りました。

非常に難しい問題なのですが,相談しあったり,教え合ったりして,取り組みます!
こういう姿はいいですよね。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 学級討議 その2

みんな,じっくり議案書を見て
意見を出し合ってていました。
画像1画像2画像3

生徒総会 学級討議 その1

7月2日に行われる生徒総会に向けて,
各クラスで議案書についての学級討議を行いました。

画像1画像2画像3

昼休みの活動

本日の昼休み。
第1回カナリー委員会が開かれました。
みんなが意欲的にリーダーに立候補してくれました。
また,文化委員会も集まって手話コーラスの練習をしていました。
みんな,いろいろなところでがんばってくれています。

画像1画像2

6組 家庭科

6組の家庭科の時間。
アームカバーの製作を行っています。
両腕とも完成した人が。
これからの活動に愛用してください。

画像1画像2

学級討議

 7月2日の生徒総会に向け,議案書の読合せと学級討議が行われました。1年生も立派な生徒会の一員です。たくさんの意見や要望も出たようです。評議員,各委員会のみなさん,ありがとうございました。5組は「オール5組」の形で行われていました。
 なお,この時間を使って評議員から学年目標の紹介や,学級旗制作チームからの学級旗お披露目等も行われました。
画像1
画像2
画像3

毎週恒例

 1年生では月曜日に朝学習のまとめテストを行っています。小さい学習の積み重ねがきっとこの先役に立つはずです。たかが数分のことでも全力で真面目に取り組むことはとても大切ですよ!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp