京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:36
総数:410710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 国語科 「食べ物のひみつを教えます」

 2組の学習の様子です。
 すがたをかえる食品を一つ選び,どのようにすがたをかえるかを本で調べ,整理しています。この後,説明する順序はどの順がいいかを考えていきます。

【3年生】 国語科 「食べ物のひみつを教えます」

 2組の学習の様子です。
 すがたをかえる食品を一つ選び,どのようにすがたをかえるかを本で調べ,整理しています。この後,説明する順序はどの順がいいかを考えていきます。
画像1
画像2

【5年生】間引きして6日がたちました

 大根の間引きをして6日がすぎました。芽がさらに大きくなっています。
画像1

【5年生】命の種を植えたい

 特別の教科道徳では,種痘により天然痘から人々を守ろうとした緒方洪庵さんの生き方から命の大切さについて考えました。命はかけがえのないものであることに気付くことができました。
画像1画像2

【5年生】漢字の広場3

 国語科「漢字の広場3」のテーマは学級日誌。指定された漢字を使って,学校での出来事とその時の気持ちを考えて書き進めていきました。
画像1画像2画像3

【2年生】 生活科 「あそんで ためして くふうして」 おもちゃパーティーに1年生を招待しました! 〜その2〜

 終わってふり返りをすると,いつもよりもたくさんの意見があがりました。

 「うまくいくか不安だったけど,1年生が喜んでくれて嬉しかったです。」
 「去年の2年生も,こんな気持ちでやってくれていたんだなぁ・・・と思いました。」
 「今の1年生が来年の2年生になった時に,こんな風にしてくれると,ぼくたちも嬉しい。」

 自分たちだけで遊ぶ「楽しさ」だけでなく,喜んでもらう「楽しさ」を感じることができましたね。すっかりお兄さん・お姉さんになったなぁ・・・とこちらも嬉しくなりました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 「あそんで ためして くふうして」 おもちゃパーティーに1年生を招待しました! 〜その1〜

 遊んで楽しいおもちゃ作りをして,1年生をおもちゃパーティーに招待しました。

 始まる前は,「どうしよう,きんちょうする〜!」「うまくできるかな・・・」と不安そうな表情の子もいたのですが,始まってみると,優しく1年生をリードして一緒に遊ぶ姿が見られました。1年生が楽しそうにしている様子を見て,2年生も嬉しくなったようでした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科 「くぎうちトントン」

 金槌を使って木にくぎを打ち,イメージに合わせて表現する学習をしています。
 まず,金槌の正しい使い方を確認し,実際にくぎを打ちました。「最初はコツコツ」「途中はドンドン」と確かめながら打ちました。
 「まっすぐ打つのって難しいな。」「くぎで目や口がつくれたよ。」など,できた形から感じたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】分数(1)テスト

 算数科では「分数(1)」のテストに取り組みました。一通り解き終わったら2周目,3周目と見直しの周回を重ねていく姿が立派でした。
画像1画像2

【5年生】自転車教室

 10月13日(水)に下京警察署と地域の方に協力いただき,自転車教室を行いました。実際に自転車に乗ることで,正しい乗り方を学ぶことができました。また,ルールについての筆記試験を受けることで,正しいルールやマナーを知ることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp