![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:411903 |
●乾隆スポーツフェスティバルの実施について●
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
いよいよ明日,乾隆スポーツフェスティバル当日を迎えます。子どもたちは,この日のために懸命に練習を重ねてきました。ぜひ,子どもたちのがんばる姿をご覧いただきたいと思います。 現在降っている雨ですが,天気予報によりますと,深夜まで降り続くようです。明日は天候が回復する予報ですが,運動場の状態が明日朝の時点でどこまで回復するかわかりません。可能な限り,スポーツフェスティバルを明日26日に実施したいと考えていますので,状況によって以下のような対応をとらせていただきます。 1.予定通りの時程で実施する。 2.開始時刻を繰り下げて実施する。 ※運動場の回復を待って実施します。1時間程度繰り下げる可能性がありますので,高学年の時間は午後(13:20頃)になります。 3.26日の実施を見合せ,順延する。 明日,7時45分の時点で対応を決定し,メール配信,学校ホームページにてお知らせをいたします。(※学校への電話でのお問い合わせはご遠慮ください。)保護者の皆様には,ご理解とご協力をいただきますよう,どうぞよろしくお願いします。 ![]() 今日の給食(10月25日)
今日の献立は,
・なまぶしと厚あげの煮つけ ・はくさいの吉野汁 です。 かつおをゆでて,蒸した後に煙でいぶして作ったものが「なまぶし」です。「なまぶしとあつあげの煮つけ」は,なまぶしを炊いた後の煮汁で厚あげを炊いています。なまぶしと厚あげのうまみがとけだした煮汁と一緒にいただきました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(10月25日)
コスモス学級では,1・3年生が国語の学習をしています。
それぞれの学びに応じて,ひらがな,カタカナ,漢字の学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(10月25日)
いよいよ明日に迫ったスポーツフェスティバルに向けて,最後の練習に取り組んでいます。
今日はあいにくの雨で,運動場が使えません。本番と同じ形でリハーサルをすることはできませんでしたが,体育館で動きを確かめました。 (※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月25日)
4年生は,音楽の「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習をしています。
「4文字のことば」をもとに,いろいろなリズムでリズムアンサンブルをつくっています。手拍子を打ったり,机を叩いたりしてグループの友達と一緒に合わせ,発表に向けた練習を繰り返しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月25日)
3年生は,算数の「円と球」の学習をしています。
半径3cmの円をかきました。この円の中にかくことができるいちばん長い直線はどんな直線になるのかを考えました。何本も線を引いては長さを測って記録します。そのうち,いちばん長い直線が見つかりました。どうして,その直線がいちばん長いのでしょう。何か特別な特徴はあるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月25日)
2年生は,生活科の「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習をしています。
2年生の子どもたちは,みんなで大根を育てています。今日は,グループに分かれて,おおいしく育てるためにどんな工夫をすればよいのか,害虫とその対策などを調べています。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「たてわりタイム(2)」(10月25日)
どのグループでも6年生が中心になって話し合いを進めていきます。たてわり活動をはじめ,様々な場面で6年生が下の学年を思いやる姿は,乾隆小学校のすばらしいところです。29日の遠足が,心に残る楽しいものになりますように。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「たてわりタイム(1)」(10月25日)
今日は,「たてわりタイム」がありました。10月29日(金)の全校遠足に向けて,グループのめあてを話し合ったり,その日の「ハッピータイム(たてわり遊び)」でする遊びについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(10月25日)
千本通側の通用門でも,あいさつ運動をがんばっています。少しずつ寒くなってきましたが,寒さに負けずにがんばりたいですね。
![]() ![]() ![]() |
|