京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:21
総数:410408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 10月の和献立 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 まだまだ「黙食」が続きますが,子どもたちは給食の時間を楽しみにしています。今日は和食を味わう「和献立」の日でした。

 「さばの味噌煮」は,しっかりした味付けでご飯が進み,美味しかったですね。

【2年生】 算数科 「かけ算(1)」 九九の学習を頑張っています!

画像1
画像2
 算数科のかけ算の学習では,九九を順に覚え,九九を使って問題を解いています。

 中には,言いにくいものや覚えにくいものもありますが,何度も唱えてスムーズに言えるように頑張りましょう!

【2年生】 図画工作科 「ことばの かたち」 鑑賞会をしました

画像1
画像2
画像3
 先日完成させたお話の絵の鑑賞をしました。学級ごとに違う絵本を読み聞かせをして絵を描いたので,子どもたち同士が,お話についてやりとりしている姿も見られました。絵本に対する興味もわいたようで,「今度読んでみたいな。」とたくさんの子が言っていました。

 どちらの学級でも,友だちの絵の素敵なところをたくさん見つけられましたね。

【3年生】 体育科 「リズムダンス」

画像1
画像2
 体育科の学習でリズムダンスをしています。マイムマイムでは,足の動きを軽やかにできるようになってきました。サンバでは,自分たちが考えた動きを工夫しながら踊れるようになりました。次の時間からは,運動場で学年で合わせます。

【4年生】書写「文字の組み立て方」

画像1
画像2
画像3
上の部分と下の部分の高さに注目しながら「笛」に挑戦しました。よりいい字が書けるように,何度も練習している姿はとても素敵でした。次の時間では,高さや点画に気を付けて,字形を整えて書いていきます。

【4年生】理科「雨水の行方」〜その3〜

画像1
画像2
画像3
地面にしみ込んだ水が蒸発するのかについて,調べました。地面に水をまいて透明な入れ物をふせて置くと,中の様子がどうなるのかについて気になっている様子の子どもたち。日向と日陰での実験結果をタブレットの機能の一つである共有ノートを用いて交流することができました。

【2年生】 大人気のカレー! 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,子どもたちに人気の高いカレーでした。給食時間が近づいてくると,みんな待ちきれないというような様子でした。今日はデザートに桃ゼリーもついていましたね。

 今日は,栄養教諭の船田先生にお世話になり,1組で「食に関する学習」を行いました。生活リズムを整えることの大切さをみんなで考えました。2組は水曜日に学習します。

【2年生】 図画工作科 リボンづくり

画像1
画像2
 P.E.dayの本番は,手にリボンを持って踊ります。

 「カイト」という曲の名前の通り,一人一人が素敵なカイトになりきり,大空を舞うように踊れるといいですね。

 自分のお気に入りの色を組み合わせて,素敵なリボンができましたよ。持って踊るのが楽しみです。

【2年生】 体育科 「P.E.dayに向けて」

 久しぶりの学年合同体育です。P.E.dayで発表するリズムダンス「カイト」を,初めて学年で合わせました。

 ピッカピカの青空のもと,バッチリ決まっています!とてもかっこいいですよ!
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「はんで意見をまとめよう」

 1年生が読書を好きになれるような読聞かせをするためにどのような本がいいか話し合っています。
 今日は,図書室でそれぞれが選んだ本について,選んだ理由とともに意見を出し合いました。
 「この本だと1年生が楽しく読めそうだね。」「5分で読み切れるかなあ。」など,1年生のことを考えながら話し合いをすることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp