京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up389
昨日:108
総数:459097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 水泳学習開始

画像1
画像2
体育で水泳学習が始まりました。
曇り空の下でしたが,子ども達は初めての水泳の学習を楽しんでいました。
まずは,水に慣れることから始め,初歩的な泳ぎに繋げていきたいです。
限られた時間ですが,安全に注意しながら実りのある学習にしたいと考えています。

3組 3年生の水泳学習

今日は3年生の水泳学習がありました。

2年ぶりのプールで,プールに行く前はとても楽しみにしている様子でした。
学習中は,少し緊張感をもちながら,水に浮かんだり歩いたり,それぞれに活動を楽しむことができました!

今日は曇り空だったので,次はお天気が良い中水泳学習ができるとよいですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 GIGA端末を使って

画像1
画像2
GIGA端末に新しく入った「ミライシード ドリルパーク」をさっそく使ってみました。

国語と算数のドリルを端末の中で取り組むことができます。

国語では,書き順やバランスが違うと×になっていて驚いていました。

時間がある時を見つけてまたやっていきましょう!

2年生 心に残ったところは…

画像1画像2
スイミーを読んで心に残ったところの交流をしました。

黒板に貼った全文シートを見ながら交流相手を探しながら自分の考えを伝えていました。

次の時間も引き続き交流をしましょうね!

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
低水位から水深70センチになりました。

プールの中に入ると,「深くなってるー!」と嬉しそうな声も挙がっていました。

だるま浮きやけのびなど新しいものにもチャレンジしています。

次の水あそびでも安全に気をつけて取り組みましょう!

2年生 ふしぎなたまご

画像1画像2
図画工作で「ふしぎなたまご」の学習を進めています。

自分が考えたたまごの中から生まれてくるのは…

豊かな発想で様々なものが生まれています。

最後まで丁寧にかいていきましょうね!

3組 3年生の学習

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,ゴムの力で進む車を使って,実験をしました。ゴムをたくさん伸ばすほど,車がたくさん進むことがわかりました。

また,体育の学習では,水泳学習に向けてのお話を聞きました。来週からはいよいよ水泳学習が始まります。楽しみですね!

来週の学習も頑張りましょう!

3組 碁石拾いをしました。

画像1
画像2
画像3
体育の水泳学習では、碁石拾いをしました。
前回よりも水位も上がりましたが底に沈んでいる碁石を
一生懸命一つずつ取ることができました。
次は、鼻まで水をつけてブクブクしようね。

6年生 読書の記憶の交流

国語の学習では,これまで取り組んできた読書の記憶の交流会をしました。
10年後の自分に残しておきたい心に残る作品。子どもたちは,感動する話,スポーツが出てくる本,命をテーマにした作品など自分のまとめた読書の記憶を交流し,さらに読みたい本を見つけたり,自分の読書生活を振り返ったりすることができました。

画像1
画像2
画像3

夏野菜を収穫しました

今週は2組が第二施設へ野菜の収穫に行きました。子どもたちは朝から天気を心配していましたが,無事に雨は降ることなく活動ができました。前回観察に行った時と比べて大きくなっている野菜を見て驚いていました。またご家庭でご賞味ください。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp