![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:66 総数:415429 |
5年生「花背山の家宿泊学習(9)」(10月13日)
「まいぎり式」の火おこし器を使って,火をおこします。
1人で火おこしをすることはできないので。グループのみんなの協力が欠かせません。どこの班がいちばん初めに火をつけることができるでしょうか?? ![]() ![]() ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習(8)」(10月13日)
昼食の後は,「火おこし」の活動に取り組みます。はじめに,山の家の所員さんが火おこしの説明をしてくださいました。
![]() ![]() ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習(7)」(10月13日)
食べ終わった後は,後始末までしっかりと済ませました。さすが5年生です。
![]() ![]() ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習(6)」(10月13日)
入所式の後は,第3炊飯場でお昼ご飯をいただきました。お昼ご飯は,からあげ弁当です。お腹がペコペコなので,おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習(5)」(10月13日)
山道を下ったので,少し疲れはあるようですが,みんな元気です。
![]() ![]() ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習(4)」(10月13日)
5年生は,予定通りに入所ハイクを終えて花背山の家に到着しました。慣れない山道もみんな一生懸命に歩きました。
山の家に到着したら,入所式を行いました。入所式では,校旗を揚げ,1泊2日の間お世話になる山の家のスタッフの方のお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(10月13日)
「よっちょれ」の後,休憩をはさんで,リレーの練習をしました。
コーナーの走り方,バトンの渡し方などを確かめながら走っています。 (※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(10月13日)
3・4年生は,体育の学習で乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
団体演技「よっちょれ」の練習の様子です。今日は,「鳴子」をもって演技をしました。鳴子の音と,気合の入った掛け声で,演技が一層迫力のあるものになってきました。 (※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月13日)
2年生は,体育の学習で乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習をしています。
ボールを投げたり跳んだりする折り返しリレーです。速く走るだけでなく,落ち着いて関門をクリアすることも大切です。今日上手くできなかったことも,本番までに上手くクリアするコツが見つかるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月13日)
1年生は,体育の学習で乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
今日は,初めて障害物リレーの練習をしました。競技のルールを確かめながら,練習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() |
|