![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:409686 |
【1年生】えほんの よみきかせ!![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてくれるよ,と伝えると,1年生は, 「えー!たのしみー!!」 「どんなほんかなー!」 と,とてもわくわくした様子でした。 時間になり,3年生の教室まで招待されました。皆,それぞれ用意してくれた席に着きました。 絵本の読み聞かせが始まると,3年生のお兄さん,お姉さんたちは,1年生が楽しんで絵本を聞いてくれるように,声の大きさや,読む速さを工夫してくれました。 教室に帰ると,「すごくたのしかった!」「どくしょノートにほんのだいめいを書いたよ!」と,とても嬉しそうに伝えてくれました。 【2年生】 図画工作科 「はさみのあーと」 〜その2〜
2組の学習の様子です。
友だちと相談したり,尋ね合ったりする中で,新たなアイデアが生まれる場面もありました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 図画工作科 「はさみのあーと」 〜その1〜![]() ![]() ![]() 【2年生】 算数科 「かけざん(2)」
かけざん(1)の学習が終わり,かけざん(2)の学習に入りました。2は1よりもハイレベル。
今日は7の段の九九を学習したのですが,「言いにくい!」「7×4をいつも言い間違えてしまうなぁ・・・」と,なかなか苦労している様子も見られました。ですが,カードをめくりながらぶつぶつとつぶやいたり,友だち同士で「バラバラ九九」の問題を出し合ったりする中で,少しずつ慣れられたようです。 早速,休み時間に「先生,覚えたので,聞いてください!」とやってくる子もいました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 体育科 「マット運動」
今日からマット運動の学習に入りました。グループの友達と力を合わせ,準備をし,「ゆりかご」「ロバキック」「川とび」などの体ならしをしました。
ねらい1では,今できる技を確認して回りました。「手をもっとしっかりマットにつくといいよ。」「回った後,足の裏で立てているからよかったよ。」など,お互いにアドバイスをしていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】この部屋の問題点とは?
家庭科「物を生かして住みやすく」の学習では,散らかっている部屋の写真を見て,問題点を探しました。ペアで交流することで,新たな考えに気付くことができました。
![]() ![]() 【5年生】第3回フレンドリー遊び
10月12日(火)の中間休みに3回目のフレンドリー遊びをしました。6年生をサポートして,うまく遊びを進めていく5年生たちでした。
![]() ![]() ![]() 【5年生】つくり育てる漁業
社会科「水産業のさかんな地域」では,つくり育てる漁業について調べました。養殖漁業と栽培漁業には,それぞれのよさがあることに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】今までの学習をふり返って
算数科「復習」では,今までの単元の学習内容をふり返る練習問題に取り組みました。今回もたくさんの問題がありましたが,粘り強く取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】クラスの誰か当ててみて
外国語科「He can run fast. She can do kendama.」の学習で,調べた友だちの「できること」と「できないこと」を伝え,誰のことを紹介しているかを当てるクイズをしました。正しく聞きとることで,答えを予測することができました。
![]() ![]() |
|