京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up99
昨日:28
総数:339578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

4年生

 4年1組は,書写で,「林」という字を書きました。二つ並んだ「木」の書き方が,へんとつくりで随分違っていることに気付きました。違いに気を付けて,丁寧に書きました。
 4年2組は,算数科で,「何倍になるか」考えて解く問題に挑戦しました。関係図を使って,何倍の何倍が何倍になるのかを考えながら計算しました。
画像1
画像2

3年生

 3年生は,両学級とも算数科で,「あまりのあるわり算」を学習しました。座る長椅子の数を求める問題で,「あまり」をどのようにとらえればよいのか,意見を出し合いました。絵や図にかいて求めました。
画像1
画像2

2年生

 2年1組は,表現運動に取り組みました。大型画面のお手本に合わせながら,リズムよく踊りました。楽しく表現できました。
 2年2組は,体育科で,用具を使って「基本の運動」を行いました。大繩やフラフープ,ゴムやケンステップなどを用いて,楽しく活動しました。
画像1
画像2

1年生

 1年1組は,GIGA端末を使って,「ミライシード」に取り組みました。今日は,1学期に学習した国語と算数の問題に挑戦しました。結果を自分で確かめながら復習しました。
 1年2組は,算数科で,「かさくらべ」をしました。ペットボトルやシャンプーの入れ物,やかんや鍋を使って水のかさを比べました。最後に,計量カップを使って確かめました。
画像1
画像2

登下校についてのお知らせとお願い2

 2学期がスタートして約2週間が経ちました。平素は,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 保護者の皆様に,登下校についてのお知らせとお願いを致します。以前,『令和3年 こども達の安心・安全 紫野小学校区マップ』を配付させて頂きました。そこにも記載されているように,紫野小学校の周りの道路は,【7:30〜8:30,13〜15(土・日・休日を除く)自転車及び歩行者専用】(許可車は除く)となっています。
 皆様がご配慮をしてくださっているおかげで,朝の時間帯は,ずいぶんと自動車の通行や駐停車が少なくなりました。ありがとうございます。引き続き宜しくお願い致します。
 しかし,先日,下校の時間帯に正門付近に停車している車に,児童がぶつかるということがあったようです。時間帯のご配慮とともに,停車位置についてもご配慮をお願い致します。
 天気の関係やお家のご都合などもあるかと思いますが,子ども達が安心・安全に登下校できるように,ご配慮をお願い致します。警察からも指導を受けていますので,ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
画像1
画像2

1年生

 1年生は,両学級とも算数科で,「10より大きい数」のテストに挑戦しました。初めに,テストの受け方を確認しました。机を運動場の方向に向けることや隣の友だちとの距離を板目2マス分空けること,さらには,名前の書き方や提出の仕方を確かめてからスタートしました。
 緊張感をもちながら,集中して取り組みました。
画像1
画像2

お話の絵

 3年生は,両学級とも図画工作科で,「お話の絵」に取り組みました。「野うさぎレストラン」という素敵なお話を読んで,好きな場面を絵に表していきました。鉛筆や名前ペン,色鉛筆などを使い,下絵を描いていきました。細かな描写については,GIGA端末を活用して調べました。楽しく活動することができました。
画像1
画像2

GIGA端末を使って

 4年2組は,国語科で,「ひく」という言葉を使って詩を作りました。GIGA端末を活用し,「ひく」の使い方を検索したり,できた詩を大型画面上に映し出しみんなで交流したりしました。
画像1

星や月

 4年1組は,理科で,「星や月」の単元を学習しました。午後の半月の様子について気付いたことを発表しました。明るい中でも月が見えることやその動き方について調べました。
画像1

9月の保健目標

 9月の保健目標は,「生活リズムをみなおそう」です。保健室前の掲示板には,「早寝,早起き,朝ご飯」の実践が呼びかけられています。
 また,けがをした時の手当の仕方についても,掲載されています。鼻血や捻挫の際に注意することを知っておくことが大事です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp