京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:139
総数:384205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(10月18日)

今日の献立は,

・高野どうふと野菜のたき合わせ
・切り干し大根の三杯酢  です。

高野どうふは,大豆からつくられる食品の一つで,日本で昔から食べられている食べ物です。高野どうふは,とうふを切って凍らせたものを乾燥させて作られます。和歌山県の「高野山」でつくられ始めたことから,「高野どうふ」と呼ばれるようになりました。今日の高野どうふにもおだしがたっぷりと染みこんでおり,野菜と一緒においしくいただきました。
画像1

学校生活の様子「クラブ活動(2)」(10月18日)

「将棋・オセロ・百人一首クラブ」「アート・絵本・手芸クラブ」「ダンスクラブ」の様子です。みんな,久しぶりのクラブ活動を存分に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「クラブ活動(1)」(10月18日)

今日は,2学期最初のクラブ活動です。緊急事態宣言期間中は,学年をまたいだ交流ができなかったため,ずっと実施を見合わせていたクラブ活動ですが,今日,本当に久しぶりにクラブ活動をすることができました。

「青空スポーツクラブ」「卓球・バドミントンクラブ」「コンピュータクラブ」の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月18日)

2年生も,スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。

1年生と同じ折り返しリレーですが,関門の内容がレベルアップしています。ボールを投げるときは,ミスすると時間のロスにつながります。じっくりねらって慎重に…。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月18日)

1年生は,体育の学習でスポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。

今日は,チャレンジリレーの練習です。コツをつかみ始めたようで,1回目よりもスムーズに競技を進めることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月18日)

3年生に続き,4年生も100mを走りました。しっかりスタートを決めることと,コーナーをスピードを落とさず走り抜けるのが大切です。今日の練習で,イメージはつかめたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(10月18日)

3年生は,体育の学習で100m走の練習しています。去年までより20m長くなった100mを走ります。本番では,最後まで全力で走り切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 学習の様子(10月18日)

5・6年生は,体育の学習で乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。

今日は,時間の前半は体育館で振付けや動きの確認をしました。後半は運動場に出て,確認したことができているかを確かめました。少し寒さを感じるようになってきましたが,しっかり大きな動きで演じる姿が見られました。

(※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(10月18日)

千本通側の通用門でも,寒さに負けずにがんばってあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(10月18日)

画像1
画像2
画像3
 今日は,ポケットに手を入れたくなうような寒さをかんじる朝となりました。その中で3・4グループの皆さんが元気に挨拶運動を頑張ってくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp