京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:36
総数:383367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 給食をたくさん食べています!

画像1
画像2
 少し涼しくなり,過ごしやすくなってきました。食欲も旺盛で,給食を毎日たくさん食べています。今日も食缶は空っぽです!

【2年生】 国語科 「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 「お手紙」のお話を読み進めています。日を追うごとに,読むのが上手になってきています。授業ではもちろんですが,音読の宿題も頑張っていることが伝わってきます。

 考えたことや想像したことを,音読に生かせるように頑張っていきましょう!

【2年生】 生活科 「あそんで ためして くふうして」

 生活廃材を使ったおもちゃ作りを進めています。材料集めに,保護者の方々からもたくさんのご協力をいただいております。ありがとうございます。

 遊びのルールを決めたり,点数を考えたりと,遊び方の幅が広がってきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科 「音づくり フレンズ」

画像1
画像2
画像3
 ふったり,たたいたり,はじいたり,音のなる仕組みを使って,楽しい楽器を作る学習をしました。

 どうしたら音がなるかな?と考えたり,音に合わせて飾りつけを工夫してみたり,友だちと交流しながら活動を楽しみました。

【2年生】 国語科 「秋が いっぱい」

 1組の学習の様子です。

 生き物,食べ物,行事など,仲間ごとに分けて言葉集めをしました。たくさんの秋を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「はんで意見をまとめよう」

 1年生が本を好きになるような読み聞かせをするために,どのような本がいいか,班で話し合って意見をまとめる学習をしています。
 今日は,図書室でどんな本がいいかを考えました。「字が読めるようになったところだから,この本がいいかな。」「1年生が好きそうかな。」など,1年生の目線に立って,本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】やるきいっぱい てつぼうあそび!

画像1
画像2
画像3
体育科「てつぼうあそび」で,子どもたちは,それぞれ自分のめあてをもって学習に取り組んでいます。今までやったことがない技にも挑戦したり,できない技を友だち同士で教え合ったりする姿が見られました。また,技ができるようになるために,授業中はもちろん,休み時間にも友だちと練習に励む姿も見られました。
「できなかったことができるようになるってたのしいね!」
という声もあり,できることが増える楽しさを感じられているようです。

【5年生】大根を植え付けよう

 9月24日(金)にタキイ種苗と京都青果合同株式会社の方にご協力いただき,大根の植え付けに挑戦しました。
 はじめに野菜の大切さや果物と野菜の違いなどについて学んだ子ども達。植え付け作業では,土まみれになりながらも楽しく植え付ける姿が印象的でした。どれだけ大きくなるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】地震が起きたらどうするの?

 学級活動では,地震が起きた際の対応について話し合いました。地震の映像を見ることで普段から対応を考えておくことの大切さを感じた子ども達。話し合いではいろいろな意見が出てきました。
画像1画像2

【5年生】練習問題にチャレンジだ!

 算数科「整数」では,今までの学習内容を確かめる練習問題にチャレンジしました。テストに向けて自分の力を試すよい機会となりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp