![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412814 |
3・4年生 学習の様子(10月13日)
3・4年生は,体育の学習で乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
団体演技「よっちょれ」の練習の様子です。今日は,「鳴子」をもって演技をしました。鳴子の音と,気合の入った掛け声で,演技が一層迫力のあるものになってきました。 (※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月13日)
2年生は,体育の学習で乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習をしています。
ボールを投げたり跳んだりする折り返しリレーです。速く走るだけでなく,落ち着いて関門をクリアすることも大切です。今日上手くできなかったことも,本番までに上手くクリアするコツが見つかるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月13日)
1年生は,体育の学習で乾隆スポーツフェスティバルに向けた練習に取り組んでいます。
今日は,初めて障害物リレーの練習をしました。競技のルールを確かめながら,練習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習(3)」(10月13日)
保護者の方や教職員,コスモス学級の子どもたちに見送られ,出発しました。
4年生の時の「みさきの家」での宿泊学習が中止になったため,5年生の子どもたちにとってはこれが初めての宿泊学習になります。不安な気持ちもあるかもしれませんが,2日間,花背の自然に触れ,友達と一緒にかけがえのない経験をしてほしいと思います。 行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習(2)」(10月13日)
出発式の後,いよいよ学校を出発します。
![]() ![]() ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習(1)」(10月13日)
今日から1泊2日で,5年生は花背山の家に宿泊学習に行きます。
2日分の大きな荷物をもって,5年生が元気に登校しました。8時40分からは出発式です。校長先生や担任の先生のお話,代表児童の出発の言葉がありました。司会を担当した子とともに,3人ともしっかり役割を果たすことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 読み聞かせ(10月13日)
図書ボランティアの方が6年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。
緊急事態宣言等の影響で実施できなかった読み聞かせですが,今日からスタートすることができました。これから,他の学年にも順に読み聞かせに来てくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 国語科『ごんぎつね』
4年生は,国語科で『ごんぎつね』の学習をしています。今日は,物語全体を通じて,ごんと兵十の気持ちの変化について,どう変化したのかをみんなで考えました。場面ごとに心の距離をシールで表して,その理由を話し合いました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月12日)
今日の献立は,
・肉だんごのスープ煮 ・ごぼうのソテー です。 「肉だんごのスープ煮」には,しょうがの効いた肉だんごが入っています。700個以上の肉だんごを,給食調理員さんがひとつひとつ手作りでつくってくださいました。「ごぼうのソテー」はごまの風味たっぷりです。まぐろフレークとのバランスもよく,おいしくいただきました。 ![]() 学校生活の様子(10月12日)
放課後の運動場の様子です。6時間目に運動場で体育の授業がない日は,運動場は1・2年生の貸切になります。広い運動場でのびのびと遊んでいました。
![]() ![]() |
|