京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:43
総数:339475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

縫ってみよう!

 3組は,家庭科で,裁縫にチャレンジしました。いろいろな縫い方について,動画で確かめながら,練習用布を使って縫っていきました。少しずつ慣れてきました。
画像1

GIGA端末を活用して

 6年1組は,総合的な学習の時間に,環境の面から,どうすればよりよい未来を展望することができるかを考えました。考えをロイロノートに記し,みんなで交流しました。
 6年2組は,学級活動で,「1年生と6年生の交流」について,ストーリーを考え,小さなお芝居を作りました。友だちからヒントをもらいながら,1年生を楽しませるお話をロイロノートに記していきました。
画像1
画像2

新体力テスト

 紫野小学校では,1年生から6年生まで,新体力テストに挑戦しています。4年生は,「ソフトボール投げ」を行いました。直径2mの円の中からボールを投げ,距離を測りました。試投では,どの角度でどう助走すればよいかを考えました。できるだけ遠くに投げられるように力を込めました。
画像1

目的に応じて引用を!

 5年生は,国語科で,「引用」について学習しました。初めに,引用の意味を調べました。次に,調べたことを引用するときの方法について学びました。最後に,目的に応じた引用例について知りました。「調べる」ことが楽しくなりそうです。
画像1
画像2

1年生を迎える会に向けて

 1年生と6年生は,学級活動で,1年生を迎える会に向けての準備をしました。4つの教室をZOOMで繋ぎ,インタビューの仕方や会の進行の仕方などを確かめました。6年生が1年生を上手くリードしながら,活動を進めました。当日が楽しみになりました。
画像1
画像2

リズム打ちに挑戦!

 3年生は,両学級とも音楽科の学習に取り組みました。緊急事態宣言下で,合唱や合奏ができないので,リズム打ちや鑑賞が中心となります。「茶つみ」や「ゆかいな木琴」という曲に手拍子を付けてみました。
画像1
画像2

6拍子!!

 4年2組は,音楽科で,「風のメロディー」という曲を学習しました。6拍子の長さについて確かめた後に,曲に合わせてリズムを手で打ってみました。思った以上に速くて,「タ タッ」の拍子が難しかったですが,楽しく打つことができました。
画像1

学習の進め方

 1年1組は,体育科で,「てつぼうあそび」に取り組みました。初めに,教室で学習の進め方について確認しました。ねらい1とねらい2の活動について知った後で,学習カードにめあてを書き込みました。技についてイメージしながらカードに記しました。
画像1

What day is it?

 4年1組は,外国語活動で,標記の表現について学習しました。初めに,I study 〜 の例文をもとに,何を学習したのかを表現しました。次に,質問にどう答えればよいかを知りました。「It is 〜.」の〜に言葉を当てはめ表現しました。

画像1

6月の保健目標

 6月の保健目標は,「歯を大切にしよう」です。6月4日〜10日は,「歯と口の衛生週間」といって,歯と口の健康の大切さや歯科疾患予防の呼びかけが行われています。今年のテーマは,「一生を 共に歩む 自分の歯」です。保健室の前や横の掲示板には,クイズも含め,歯磨きの大切さも記されています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp