京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up24
昨日:26
総数:410313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】いきもの たんていだん!

画像1
画像2
画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で,梅小路小学校にはどんな生き物がいるのか,「いきものたんていだん」として調査しました。まず,どんなところに生き物がいそうかを考えてから探索に行きました。
「木や草の近くにはいそうだね。」
「学校の中にも,生き物を飼っているところがあったよ。」
色んな生き物を調査することができて,子どもたちはきらきらと目を輝かせていました。

【2年生】 国語科 「秋が いっぱい」

 秋の風を感じる季節になりました。

 国語科で,今まで「春」「夏」を感じる言葉を見つけ,自分が見つけたものについて文章を書く学習を続けています。今日は「秋」を感じる言葉を見つけて,文章を書きました。

 食べ物,自然,生きもの,行事など,いろいろな秋が見つかりました。秋はまだ始まったばかりです。これからもいろいろな秋を見つけてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

 「どうぶつ園のじゅうい」を読んで,「すごいな」「おもしろいな」と思ったじゅういさんの仕事について,交流しました。

【3年生】 体育科 「リズムダンス」

 リズムダンスの学習では,みんなでマイムマイムを踊り,その後グループで考えたダンスを踊ります。
 グループごとに,ジャンプやサイドステップ,など4つの動きを組み合わせ,つくっています。
 ステップに合わせて,手をたたくなど,工夫の見られるグループもありました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】図画工作科「大好きな物語」

画像1
画像2
画像3
 お話を聞いて感じたこと,イメージしたことをそれぞれ下描きしました。
 画用紙の大きさに合わせて,描きたいものの大きさを調整したり,背景の色をどうするか色を組み合せたりしました。これからどんな作品になるのか楽しみにしています。

【6年生】 音楽科 鑑賞 「ハンガリー舞曲 第五番」

 曲想の移り変わりを味わいながらききました。
 指揮者によって速度や強弱,旋律の変化がありましたね。音楽に合わせて,体を動かしたり指揮のまねをしたりしながらきいている姿も見られました。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作科 「ことばから色・形」

 今日は,完成した絵の鑑賞会をしました。
 お話からどのように絵に表しているのかを鑑賞しました。色の混ぜ方,生き物の向き,筆の使い方などの工夫を見つけていました。
 「生き物の向きが斜めになっていて,本当に動いているみたいだね。」「この色は赤色に何色を混ぜたのかな。いい色だな。」など,友だちの作品の良さを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「お手紙」 学習計画を立てました

 「お手紙」というお話で音読劇をするために,どのような学習を行っていけばよいか,考えました。
 音読劇をするということで,子どもたちは,
 「『ふきのとう』でも,やったね。」
 「1年生の時にも『大きなかぶ』や『たぬきの糸車』でやったよ。」
 と,既習内容を思い出していました。

 学習計画を立てることも,上手になってきましたね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】算数科も頑張っています

画像1
画像2
画像3
 静かに黙々と自分の課題に取り組む姿,資料から分かったことを友だちと交流する姿が,2学期も多くみられています。

【2年生】 図画工作科 「ことばの かたち」 お話の絵,完成間近です!

画像1
画像2
画像3
 両クラスとも,一生懸命お話の絵に取り組んでいます。

 絵の具はもちろん,パスやコンテも使いながら,自分の表したいイメージに近付けていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp