![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:670512 |
10月「おすすめレシピ
給食室前には,調理員さんお手製「10月のおすすめレシピ」を置いています。10月の給食に登場する「トマトだご汁」と「揚げ里いものあんかけ」のレシピです。どちらも毎年人気があり,子どもたちも好きな献立です。お家での食育にぜひご活用ください。
![]() ![]() ![]() チャレンジクッキング
夏休み明けから「夏休み!チャレンジクッキング」の頑張りを掲示しています。たくさんの子どもたちがお家の人と一緒に,または自分だけの力でクッキングにチャレンジしました。「おいしそうな料理!私も作ってみたい。」「味をアレンジしてもう一回作りたい。」と,友達の頑張りを見たり,自分の料理を振り返ったりしていました。
これからも作る楽しさ,食べる喜びを感じてほしいと思います。 ![]() 運動会に向けて![]() ![]() 【令和4年度】新1年生就学時健康診断について
令和4年度に新1年生になられるお子様の「就学時健康診断」及び「半日入学・入学説明会」についてお知らせさせていただきます。詳しい内容につきましては,入学届の手続きの際にお知らせさせていただきます。(入学届につきましては,10月中に各区役所から保護者様宛に郵送される予定です。)ご予定よろしくお願いいたします。
こちらをクリック👉【令和4年度】新1年生就学時健康診断について 言葉の変化について考えました
国語の学習で,言葉の変化について学習しました。言葉によっては,昔と今では意味が全く別の意味になっているものもあれば,真逆の意味になっているものがあることや,世代によって使っている言葉が変わっている事を知り,タブレットを使って調べ学習をしました。授業で学習した言葉だけでなく,他にも変化した言葉はあるのかについてステップアップなどで調べ深めてくれるとうれしいです。
![]() 【3年生】 図工『空きようきのへんしん』
図工の学習で,小物入れを作りました。空き容器をおうちで準備してもらって,組み合わさたり,色をつけた紙粘土で形を作ったり,飾りをつけたりしました。自分やプレゼントする人が使っている様子を思い浮かべながら,ステキな作品がたくさんできました。
![]() 【3年生】 はかりを使って
算数の『重さ』の学習の様子です。
ものの重さを予想し,はかりを使って,重さを調べました。 「1目盛りが5gだから・・・。」 「10,20,30,・・・。」 はかりマスターを目指します! ![]() ![]() 【5年生】 図画工作科![]() ![]() 【5年生】 ステップアップノート
ステップアップノートもレベルアップしてきた5年生。漢字を覚えるために復習をする子もいれば,授業で気になったことをさらに詳しく調べる子もいます。他にも,不思議に思ったことを調べるなど,興味をもって取り組むことができています!
![]() ![]() のぼりが完成しました
今年度の嵯峨中パレードも中止となりましたが,6年生の各クラスごとにテーマに沿って考えたすてきなのぼりが完成しました。作成したのぼりはJR嵯峨嵐山駅2Fの自由通路付近で掲示される予定です。お時間がありましたらぜひ見に行って下さい。
![]() |
|