京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up164
昨日:407
総数:459279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年 小さな友だち

画像1
画像2
生活科の学習で,学校にいる生き物を探し,観察をしました。

「点々がついているダンゴムシがメスやで。」

「足何本あるんやろ??」

小さな友達を観察をして観察カードに書きました。
観察しながら「飼ってもっと観察したい。」
「何食べるんか知りたい。」とダンゴムシについて興味津々な様子でした。

2年生 終業式の様子

画像1
画像2
1学期最後の1日!

2年生と6年生のみ体育館での終業式でした。

校長先生のお話を直接聞くのは入学式ぶりだったかもしれません。

素晴らしい姿勢で校歌を歌ったり,校長先生のお話を聞いたりすることができました。

いよいよ夏休みです。安全に気をつけて楽しい時間を過ごして下さいね!

4年 お楽しみ会を行いました

画像1
画像2
画像3
昨日,1学期の締めくくりとしてお楽しみ会を行いました。
タブレットを使ったクイズ,読み聞かせとその本にまつわるクイズなど,各係でよく考えられた出し物ばかりでびっくりしました。この日までにたくさん準備したのでしょう。

特に新聞係の出し物。
その子のよいところが書かれたカードを,全員に渡す企画を考えてくれました。

何度も何度もカードを読み返したり,大切そうに筆箱に入れたり,どの子もとっても嬉しそうでした。
また先生たちへすてきなプレゼントもたくさん用意してくれていました。

お互いを大切に思う,素敵な子どもたち,素敵なクラスだなぁと改めて感じた一日でした。
是非お家でも,お楽しみ会の様子を聞いてあげてくださいね。

4年 体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
昨日で水泳学習を終了しました。
自分で目標を決めて,友達と高め合いながら練習しました。

最初は「水につけるのもこわい…」と言っていた児童も
短い時間でぐんと成長した子どもたちもいました。

6年生 人権ポスター

図工の学習では,人権ポスターに取り組んでいます。
子どもたちは,「人権」をテーマにして伝えたい思いを絵で表現しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
夏休み前最後の図工の学習では,絵の具を使ってかき氷の彩色をしました。

筆の使い方や色の塗り方を工夫しながら塗っていくと,素敵なかき氷になっていきました。

2学期からは自分の作品の彩色で使用していきます。

夏休み中に一度絵の具セットをきれいにしておいて下さいね!

生活科 なつとあそぼう「みずあそび!」

画像1画像2
1年生の生活科学習・なつとあそぼうの単元で,みずあそびを楽しみました。ペットボトルなどの空き容器に水を入れて飛ばしたり,シャボン玉をとばしたりして遊びました。シャワーから水を出すと虹が見えて素敵でした。プールでの水遊びとはまた違った楽しさを味わうことができ,「楽しかったー!」「またやりたい!」と満足げな子ども達でした。空き容器や着替えなどのご準備,ありがとうございました。

2年生 本の紹介

画像1
本係さんが自分のおすすめの本を紹介してくれました。

国語の学習で読んだことのある人もいましたが,レオ・レオニさんの「アレクサンダとぜんまいねずみ」の紹介でした。

心に残った場面と訳を丁寧に話す姿がとても素敵でした。

夏休み中もたくさん本を読んでおすすめの本を2学期に紹介して下さいね!

2年生 暑中見舞いをかきました!

画像1
画像2
国語の時間に届ける相手のことを想像しながら『暑中見舞い』をかきました。

「かき氷」や「向日葵」「カブトムシ」など夏らしいものを丁寧に描いていました。

完成したはがきは家に持って帰っています。

住所や宛名などを書いて頂いて投函して頂ければ有難いです!

5年生 理科「台風と防災」の発表をしました

画像1画像2画像3
模造紙やパワーポイントに学んだことをもとに調べ,それをとても分かりやすくまとめ,さらに発表をしてくれました。台風のでき方や上陸する場所,回数などを調べたり,備えについてまとめたりしている様子がありました。また,発表者としてだけではなく,聞き手としても大変すばらしい姿がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp