![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412800 |
コスモス学級 学習の様子(9月24日)
コスモス学級では,来週月曜日の「みんなげんき会?」に向けて準備をしています。
当日のプログラムを確かめ,当日に備えて「クイズ」の練習をしています。同じ支部の育成学級の友達について担任の先生がクイズを出します。みんなは,手作りの番号札を使って答えていました。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月24日)
3年生は,体育の「ようぐあそび」の学習をしています。
今日は,運動場で「竹馬」と「一輪車」に挑戦しました。どちらも,子どもたちの遊びにはなじみの薄いものかもしれませんが,あきらめずに何度も挑戦しています。乾隆幼稚園の子どもたちも,バルコニーから「がんばれ!」と応援してくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月24日)
2年生は,国語の「なかまのことばとかん字」の学習をしています。
担任の先生が黒板に貼ったたくさんの言葉カードを見ていると,あることに気付きました。どうやら,カードを仲間分けすることができそうです。どの言葉が仲間になるか,気づいた分け方を交流しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月24日)
1年生は,体育の「ボールあそび」の学習をしています。
3人程度のグループをつくり,ドッジボールをパスし合っています。連続で何回続けることができるか,回数を数えながら挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月22日)
今日の献立は,
・鮭の塩こうじ焼 ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・みそ汁 です。 「鮭の塩こうじ焼」は,スチームコンベクションオーブンで調理しています。材料は鮭と塩こうじだけですが,給食調理員さんが手間をかけて調理してくださいました。皮はパリッと,身はふっくらとできあがり,ごはんにぴったりの献立でした。 ![]() 5年生 学習の様子2 (9月22日)![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子 (9月22日)![]() ![]() ![]() ZOOM会議で今回ご協力いただく種苗会社の方から野菜の秘密や育て方などを教室で教えてもらいました。大きく育った大根の写真を見せてもらい,これからどんなふうに大根が育っていくのか期待に胸を膨らませながら話を聞いていました。 4年生 学習の様子(9月22日)
4年生は,社会の「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。
「学校では,災害に備えてどんなことをしているだろう」というめあてで,学校の備えについて予想をしました。「食料や水」「ボート」「懐中電灯」「トイレ」「毛布」など,いろいろな予想が出ました。 その後,学校に備えられている災害対策物資について写真を見て確かめました。学校には,水や避難所になった時に使われるパーテーションなどがあることを知りました。 最後に,職員室前に置かれている「非常持出し袋」を見に行きました。子どもたちも災害に対する備えの意識を新たにすることができたようです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(9月22日)
6年生は,国語の「言葉の変化」の学習をしています。
同じものを表していても,世代によってものの呼び方が違うことに気付き,いろいろな例を出して確かめました。学習の最後には,この学習で感じたことや,これからの話し方で意識したいことなどを書き,交流しました。「相手を意識して,言葉を選んで話したい。」という子どももいて感心しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月22日)
3年生は,国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
今日は,担任の先生からお話を読み聞かせしてもらい,はじめの感想を書きました。「ちいちゃんのかげおくり」は戦争があった時代を扱ったお話です。幼いちいちゃんがどのような気持ちだったのだろうと考えながら感想を書き,交流することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|