京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:32
総数:410325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 学級活動 タブレットPC

 今日はデジタルドリルに取り組みました。
 子どもたちは,操作を覚えるのが早く,スムーズに学習を進めることができました。
 「漢字テストの前に練習したいな。」「自分で問題が選べるし,いいね。」など,話していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】興味のある記事を読もう

 国語科「新聞を読もう」では,新聞記事の中から自分が興味をもった記事を選んでプリントに貼りつけました。その後,見出しを赤色で囲んだり,心に残った文に線を引いたりして,記事の内容をまとめ,感想を書きこんでいきました。
画像1画像2

【5年生】文字の大きさに気をつけて書こう

 書写では「白雲」の文字を毛筆で書きました。画数が多い字の方を大きく書くことに気をつけて書いていきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】合同な図形テスト

 算数科では「合同な図形」のテストに取り組みました。合同な図形を見つけ出したり,作図したりと,学習の成果を試す問題に真剣に取り組みました。
画像1画像2画像3

【1年生】タブレットピアノで どれみとなかよく♪

画像1
画像2
 音楽科「どれみとなかよくなろう」の学習で,感染症予防の観点から,タブレットピアノを使ってどれみを弾く練習をしています。
 鍵盤ハーモニカで演奏するときと同じように,手の形に気を付けながら練習に励んでいます。タブレットピアノで練習したことは,鍵盤ハーモニカで演奏するときにも生かすことができます。思いっきり演奏することができる日まで一緒に頑張りたいと思います。

【1年生】あさがおで いろみずづくり!

画像1
画像2
画像3
夏休みも一生懸命にお世話をした朝顔。その花の色から色水づくりをしました。
ぎゅっとしぼった花の色水を,和紙につけて,きれいな朝顔の模様をつくりました。
「わあ,きれい!」
「じょうずにもようができたよ!」
「またあさがおがさいたみたい!」
自分たちが一生懸命育てた朝顔から,すてきな色水の模様ができました。

【2年生】 道徳 「すなおな 心」

 「お月さまと コロ」というお話を通して,素直な気持ちになることについて考えました。

 お家の人や友だちに対して素直になれなくて,心にもないことを言ったり,わざとそっけなくしてしまったりすることもあると思います。
 コロは本当はどうしたかったのかな。この後素直になって謝れたかな。素直になるとどんないいことがあるのかな・・・と考えました。
画像1
画像2

【3年生】 理科 「植物の育ち方」

 植物は種からどのように育つのかをまとめました。
 ホウセンカとヒマワリを比べて,同じところや違うところなどを出し合いました。色・形・大きさなど違うところもあるけれど,育つ順は同じだということに気付きました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】50m走にチャレンジ

 体育科の学習で50m走に挑戦しました。ソーシャルディスタンスを取りながら,走った子どもたち。4月のころよりもタイムが早くなったかな?
画像1画像2画像3

【5年生】どんな計算になるのかな

 算数科では金閣について書かれた文章を読んで,問題を解くのに必要な数字を見つけ出しました。その後,関係図にかいて,どんな式になるのかについて考えました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp