![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412859 |
4年生 学習の様子(9月15日)
4年生は,外国語活動の“Do you have a pen?”の学習をしています。
動画教材の子どもたちが話す内容を聞き,どの筆箱が誰のものかを考えました。全部が聴き取れなくても,いくつかのポイントになる単語をしっかり聞き分けて,答えを見つけることができました。ALTの先生の話されることも集中して聴き取ろうとする姿も立派でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月15日)
1年生は,図工の「おはなしから うまれたよ」の学習をしています。
星の形の型紙を使って,画用紙に星を描きました。クレパスをティッシュペーパーで伸ばして描くことで,ぼんやりとした雰囲気の星がたくさん生まれました。このあと,どんな作品につながっていくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() 3・5・6年は,ダーツゲームを利用して計算の学習をしています。それぞれの学年に合わせてかけ算やたし算に取り組んでいました。もう一つの1・3年は,時計の勉強をしています。何時何分の読み方を練習していました。 6年学習の様子 (9月15日)![]() ![]() ![]() 授業では,月と太陽の関係を復習した後,GIGA端末を使って月について調べを進めていました。GIGA端末を学習道具としてどんどん活用している姿が見られます。 今日の給食(9月14日)
今日の献立は,
・イタリアンスパゲティ ・ほうれん草のソテー です。 「イタリアンスパゲティ」には,ズッキーニが入っています。ズッキーニはかぼちゃの仲間で,水分が多く,体温を下げる働きがあります。いためたり煮込んだりすると甘みが増します。ズッキーニの食感を楽しみながら,ほどよいトマト味のイタリアンスパゲティをいただきました。 ![]() 4年生 学習の様子(9月14日)
4年生は,体育の学習をしています。
今日は,スポーツフェスティバルで取り組む演技のVTRを見ました。子どもたちは初めて見る民踊「よっちょれ」に興味津々です。思わず手が動き出す子もいました。これから練習を始めるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(4月14日)
コスモス学級では,図工の「ふいてえがこう」の学習をしています。
画用紙に垂らした絵の具を吹いていろいろな模様をつくったり,出来上がった模様の画用紙を切り抜いて,絵をつくったりしました。みんな,とても楽しそうに作品づくりに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月14日)
5年生は,家庭科の「ひと針に 心をこめて」の学習をしています。
今日は,小物入れの2枚のフェルトを縫い合わせていきました。「口」の部分の強度を出すためにフェルトの端をしっかり縫ってから,並縫いで縫い進めていきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月14日)
2年生は,図工の「しんぶんしと なかよし」の学習をしています。
新聞紙を並べたり,破ったり,まとったり,丸めたり,ねじったりしながら手や体全体の感覚を働かせ,思い思いの作品づくりに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 3年生学習の様子 (9月14日)![]() ![]() これまではうまく割り切れていたわり算にあまりが出てきました。 これからみんなで計算方法やあまりの意味を考えます。 |
|