京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:139
総数:674919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 音楽科「けんばんハーモニカの練習」

2年生は「指の動き」や「タンギング」を意識しながら,けんばんハーモニカの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「野菜のきんぴら,鶏肉のさっぱりに,牛乳,ご飯,芋の子汁」です。いよいよ近畿地方も梅雨明けが発表され,気温もぐんぐん上昇しています。食事面も「栄養バランスや量」等を考え,暑さに負けない体を作りましょう☆
画像1
画像2

熱中症の予防について

梅雨明けとともに,猛烈な暑さがやってきました。
環境省熱中症予防サイトでは,今日10時時点の暑さ指数(WBGT)は,29.5です。予想では,12時に「危険レベル」である31に達する見込みとのことです。危険レベルに達した場合,屋外・室内を問わず,すべての運動を中止します。
28〜31の「厳重警戒レベル」の場合も,中間休みと昼休みの遊びについては,終了後の健康観察及び水分補給の声かけを十分にしながら実施しますが,放課後についてはせず,教室に残らないといけない児童以外は,運動場や中庭では遊ばず,下校させるようにします。

本日,夏休み中の校庭開放についてのプリントを家庭数で配布させていただきましたが,
夏休み中の校庭開放についても,暑さ指数が28を超え,「厳重警戒レベル」に達した場合,中止します。

「早寝・早起き・朝ごはん」等の規則的な生活で,暑さに負けない健康な体づくりも大切です。子どもたちの健康管理について,ご家庭でも留意いただきますようよろしくお願いいたします。

本日の給食☆

本日の献立は「京野菜のゴマ味噌かけ,牛乳,ご飯,ひらてんの煮つけ」です。本日の献立には,「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」といった「京野菜」が使われていました。
画像1
画像2

運動会の平日実施への変更について

 今年度の運動会の実施日につきましては,学校だより4月号にて,10月2日(土)【代休日:10月4日(月)】とお伝えさせていただいておりました。しかし,新型コロナウイルス感染症の終息がまだまだ見通せず,三密を避けなければならない状況を含め,人混みでのマスクの着用や手洗い・消毒の徹底等,感染予防対策が必要な状況が継続しております。
本来であれば,休日に運動会を実施することで,できるだけ多くの保護者の皆様にご来校いただき,一生懸命がんばる子どもたちの姿をご覧いただきたかったのですが,現在の状況を鑑み,今年度の運動会は,10月1日(金)に,学年ごとに時間を区切って実施させていただくことといたします【予備日:10月5日(火)】。つきましては10月2日(土)は休日とし,10月4日(月)は代休日ではなく通常授業を実施いたします。

運動会の詳細につきましては,2学期に再度お伝えさせていただきますが,子どもたちの充実感や達成感が少しでも高まるような実施方法を,今後考えてまいります。保護者の皆様にはご心配をおかけいたしますが,事情をお察しいただき,ご理解いただきますようお願いいたします。

本日,同内容のプリントを家庭数で配布させていただいておりますので,ご確認くださいますようお願いいたします。

5年生 算数と社会の授業

 5年生の授業の様子です。い組は社会「米作りのさかんな地域」の授業で米作りに携わる人々について調べ学習を行っています。ろ組は算数「合同な図形」の授業で計算で角度を求める練習をしています。どの子どもたちも一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年 タブレットを使って

2年生はタブレットの「3Dペイント」機能を使って,模様や絵を描いていました!
次は,ロイロノートを活用しながらクラスで描いた絵を紹介し合えるといいですね☆
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「ほうれん草ともやしのいためナムル,牛乳,麦ごはん,豆腐の四川風,みかん」です。いよいよ梅雨明け目前,気温が上昇してきました。「のどがかわいたなぁ」と感じた時には,体内の水分量はすでに足りない状態だと言われています。そこで,休憩時間など,こまめな水分補給を意識してほしいと思います。
画像1
画像2

6年 学級活動 ストレスって何だろう〜うまくつきあうコツを知ろう〜

 養護教諭の吉川先生と,スクールカウンセラーの長谷川先生にお世話になり,ストレスについて知り,ストレスをコントロールするための学習をしました。
 ストレスとうまくつきあうための方法を教えていただいたり,リラクゼーション体験をさせていただいたりしました。
 イライラしたり,怒ったりすること自体が悪いことなのではなく,自分がストレスを感じたときに,ストレスと上手につきあえる,「自分助け(ストレスマネジメント)」ができるようになれればいいですね。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ梅雨明け!〜雨上がりの入道雲〜

 中間休みぐらいから,突然雷が鳴りだし,大粒の強い雨が降りました。けれど,雨上がりの空には夏の入道雲が・・・。梅雨明けが待ち遠しいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/7 <6校時カット>
10/8 避難訓練(火災)
10/11 銀行振替日 視力検査1年 除去食
10/12 <6年生以外,6校時カット…運動会係活動の為> 視力検査2年
10/13 運動会
視力検査

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp